【渡辺酒造店】 超吟しずく 蓬莱 [大吟醸酒] 720ml 【楽ギフ_のし】日本酒で世界初!最優秀味覚賞3つ星★★★獲得!

【渡辺酒造店】 超吟しずく 蓬莱 [大吟醸酒] 720ml 【楽ギフ_のし】日本酒で世界初!最優秀味覚賞3つ星★★★獲得! ≪入荷いたしました!≫ 三ツ星受賞★★★の味わい 贈り物にも好評です! ※のしを付けて、お届けすることができます。ギフト対応について・ ITQI世界品質審査会で94/100点の 驚異的な評価を記録! 日本酒として世界初の首席 最優秀賞三ツ星を獲得しました!   ★ ★ ★ ≪世界酒類コンクール≫ モンドセレクション[2009]にても 最高位の金賞を受賞しました! 8年連続のゴールドメダル獲得です ベルギー王国ブリュッセルにて開催している、飲料および 食品の美味しさを評価する国際審査会です。 主催はiTQi(=International Taste & Quality Institute) という味覚審査機関。 iTQiはEU主管の下、フリップ・バスクァン欧州委員長 及びシャルル・ピケ・ブラッセル地域首相を委員長とし、 各種協会の、世界的に著名なシェフ・ソムリエが審査する 国際味覚審査機関が主催しています iTQi基準・審査手順により、味覚・官能審査が行われます。 100点を満点とする評価得点がなされ、  ■90点以上・・3つ星★★★  ■80点以上・・2つ星★★  ■70点以上・・1つ星★  として表彰されます。 「 蓬莱・超吟しずく 」は、なんと 94点/100点 という 驚異的な評価を記録し、日本酒として世界初の首席 最優秀賞を獲得した大吟醸なのです! ≪ 最優秀味覚賞3つ星受賞です!≫≪世界酒類コンクール≫ モンドセレクション[2009] にて 最高位の「金賞」を受賞しました!8年連続:ゴールドメダル受賞です! ●蓬莱 超吟しずく 〜 ちょうぎんしずく 〜 大寒造りの大吟醸酒の中から特に出来の良いものを 選び出し、酒袋から自然に滴り落ちる雫を集めた 一年の造りの極上のエッセンスです。 軽やかな香りと、落ち着いた深い味わいを お楽しみいただけます。 酒蔵名  渡辺酒造店 所在地  岐阜県飛騨市古川町壱之町 分類  大吟醸酒 酒造米  山田錦 精米歩合  35% アルコール分  15〜16% 日本酒度  +5 酸度  1.2 容量  720ml■ 飛騨の酒屋 いまい ■店長の今井一也です!ITQI世界品質審査会で日本酒として世界初の首席最優秀賞を獲得した大吟醸酒です!贈り物にもどうぞ♪贈り物にも好評最優秀味覚賞!三ツ星獲得蓬莱「超吟しずく」日本酒で世界初!世界国際品質審査会(=The Superior Taste Award) において「 最優秀味覚賞3つ星★★★ 」 を獲得いたしました!  ★★★ International Taste & Quality Institute 蓬莱 大吟醸 「 超吟しずく 」最優秀賞・三ツ星獲得!大寒造りの大吟醸の中から、特に出来の良いものを選び自然に滴り落ちる雫を集めた一年の造りの極上のエッセンスです! ●コスタス・ツロムッツ(ASI会長) 「永い間、日本酒を飲む機会があったが、これほど素晴らしい酒に出会ったことは無い。 多くの審査員達が"SAKEとしてではなく、ワインとして考えても特級品だ"と讃えたが本当にそう思う。 ここ十数年に幾つかの日本酒が審査されたが、変に辛口であったり、妙な香りがしたり、等で 評価は低かった。 この酒の、特に調和のとれた味わいは、きっとその丁寧な製法にあるのだろう。 何しろ最高である。このような酒質の吟醸酒が日本には隠れているのだろうか・・」 ●フィリップ・ヴォワトラン(ハイン・セレスティアル・ヨーロッパCEO) 「ワイン総合部門トータルの中でもトップ・クラスの最高の酒。 豊かな酒質、飲み口、飲後感、芳ばしい香り、どれをとっても"3ツ星"である。 極上のエッセンスを採取した酒と納得した。」 ●クリストフ・アルディクエスト(ベルギー・ボン・ポン・ブラッセル・シェフ) 「果実味豊富でコクがあり、また吟醸香が素晴らしい。どんな料理にも適すると考える。」 ●レア・ランステール(ルクセンブルク・レストラン・オーナー)font> 「熟したフルーツのようなゴージャスな香りと際だったコクが、この酒を3つ星とした。 欧州で、この様な酒が飲めるときが来れば、そして欧州一般人がこの様な日本酒を 理解できるようになれば幸い。」 ●ピエール・フォンティン(フランス調理士協会会長) 「味覚、臭覚、そして飲後感共に優れている。これを飲んだシェフ達は一流ならば、もはや日本の大手 メーカーの酒は飲めないだろう。」飲料・食品分野の国際コンテスト「iTQi(国際味覚・品質審査会)」(本部・ブリュッセル)の2005年度授賞式が10月9日、市内のサンタンス城で行われました。日本勢では、アルコール飲料部門で清酒「大吟醸蓬莱超吟しずく」(岐阜県、代表者 渡辺久郎社長)が最高位の三ツ星を獲得したのをはじめ計7点が入賞し、賞状とメダルが贈られました。 (ミネラルウオーター部門では、「日田天領水」(大分県、石井嘉時社長)と  「南紀白浜富田の水」(和歌山県、加藤正美社長)が、それぞれ二ツ星を獲得。)iTQiは1997年設立。2003年に審査を開始し、3回目となる今年は、35カ国から計150点が出品されました。       〜 2005年9月11日(日)東京朝刊 産経新聞/ブリュッセル 〜  蓬莱(渡辺酒造店)の酒蔵がある飛騨市古川町は、岐阜県の最北端に  位置し、標高3千mを越える北アルプス連峰や飛騨山脈などの山々に  囲まれた古川盆地に位置します。  『 飛騨古川の町並には、みごとなほど、気品と古格がある。    観光化されていないだけに、取りつくろわぬ容儀や表情、    あるいは人格をさえ感じさせる 』   と語ったのは、作家司馬遼太郎氏 (「 街道をゆく 」)。  出格子の古い商家が並ぶ壱之町は落ち着いた佇まいを見せ、  白壁黒腰壁の土蔵が続く瀬戸川沿いには、今なおしっとりした  情緒が漂います。〔短歌・書〕 司馬遼太郎・ 享保17年(1732)に渡邉家の初代 久右衛門が当地で「 荒城屋 」と称して 業を起こし、2代目 久右衛門は両替業を始めると共に生糸を製造して、京都に 販売し、産を成しました。 渡邉家が酒造りを始めたのは明治3年(1870)、5代目 久右衛門章でした。 生糸の商いで京都に旅した折に口にした酒の旨さが忘れられず、自ら居する この地に、酒蔵を構え、旨い酒をとの一心で酒造りを始めました。 出来上った酒は至極好評となり、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、 えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。 その時、謡曲「 鶴亀 」で謡われた「 蓬莱 」を銘柄として選びました。 「 蓬莱 」は仙人が住むと云われる不老長寿の桃源郷、そして、 「 蓬莱 」は人に慶びを与え、開運をもたらす縁起のよい「 酒ことば 」です。 若山牧水をはじめ飛騨を訪れる文人墨客に愛飲され、その名は次第に 酒通の知るところとなりました。   会社名/有限会社 渡辺酒造店   創業年/明治3年(1870年)   受賞歴/     平成17年・16年 全国新酒鑑評会 金賞受賞     平成19年・17年・16年 名古屋国税局鑑評会 入賞     平成17年・16年 名古屋国税局鑑評会 入賞etc ・蓬莱★★★ International Taste & Quality Institute

販売店:飛騨の酒屋 いまい

¥5,250 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る