車坂  純米大吟醸 無濾過生原酒 1800ml

車坂  純米大吟醸 無濾過生原酒 1800ml 特 徴 種別純米大吟醸 日本酒度±0 酸度1.4 アミノ酸度1.6 アルコール度数17〜18 使用米兵庫県社町 特A山田錦 精米歩合50% 酵母1801号 明利酵母 原材料米・米麹 容 量1800ml 説 明50%精白した純米大吟醸を無濾過で火入れせず原酒のまま出荷しました! お米は兵庫県特A地区の山田錦を惜しげもなく100%使用! 素晴らしいお米の味わいをタップリと感じられる純米大吟醸です。 香りと味わいが素晴らしくコストパフォーマンスの高い一本。【吉村秀雄商店】 大正4年10月に吉村秀雄が和歌山岩出の地に、創業したのが吉村秀雄商店。 和歌山には、他に類をみない豊かな自然、歴史そして伝統と地域文化があります。そこには自然が人の心を豊かに育み、歴史・文化・風土として結実したものです。 豊かに育まれた人々の心の暖かさが、自然を尊び、共生し、郷土の文化・風土を守るという循環を生み出し、また育ててきたのだと思います。 仕込水には紀ノ川の伏流水を使い、創業以来の土蔵の蔵にて自然の中で酒を醸します。酒は微生物が造り出すもの。土蔵は温度・湿度を自然と調節してくれます。 土蔵が呼吸することにより、微生物にとって心地よい環境が創り出されます。土壁が和歌山の自然と呼吸し、酒造りを助けているのです。 【仕込水】 水源は大台ヶ原が源流。 年間降雨量5,000ミリという世界有数の降雨量を誇り、日本一多雨な場所として知られています。 大台ヶ原の水源から湧きでた水は奈良県を吉野川として流れ、和歌山県に入ると紀州の川、紀ノ川と名前を変えます。 その紀ノ川の伏流水(若干軟水)を使って酒を仕込んでいます。この軟水でも、硬水でもない旨し水が、飲み口の柔らかいしかもきりっとした酒を生み出します。 【土蔵】湿度の調節に土蔵は素晴らしい役割を果たします。 温度や湿度に応じて壁が呼吸し、水分を吸収したり、吐き出したりすることにより微生物の快適な環境が保たれます。 鉄筋コンクリートの蔵では、この働きは期待できません。温度の変化で、すぐに水滴が壁につき、床へとしたたり落ちます。この水分が有害なカビの原因となり、酒に不必要な微生物を発生させかねません。最悪の場合は、カビの香りがお酒に付いてしまいます。 酒造りは、自然との対話です。 【原料米】和歌山県は酒米の生産が遅れた地域です。平成17年度に初めて山田錦が和歌山県の酒造好適米として認定されました。和歌山での酒米の生産はまさにこれからなのです。 吉村秀雄商店は、地元の米を使った真の地酒造りを目指しています。 熊野古道のかつらぎ町天野、環境保全のため清水町あらき島の棚田、高野山の霊水が流れ込む橋本市恋野、環境保全型の契約栽培を行っております。 土蔵 あらき島の棚田 【杜氏 林本嘉宣】 杜氏歴も20年を超える大ベテラン。 全国新酒鑑評会10度の金賞受賞を初め受賞歴多数。長年の旨し酒造りの功績を認められ、兵庫県から但馬杜氏組合知事賞を授与。 米の旨味が感じられる酒を届けたいと、原料米からこだわりを持った酒造りを行う。酒の管理は厳格に行われ、鬼のように叱ることもあるが全ては酒造りのため。 和歌山の風土、自然、食文化をお伝えしたいと思います。これらの豊かな自然の恵みが目に浮かぶような旨い酒をこれからも追求して参ります。 醸造元:和歌山県・吉村秀雄商店 (蔵元さんのホームページより転載させて頂きました)

販売店:日本酒 焼酎 ギフト いちむら商店

¥3,150 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る