【マラソン201207_食品】【季節限定】大吟醸 極上吉乃川 1800ml

【マラソン201207_食品】【季節限定】大吟醸 極上吉乃川 1800ml 【b_2sp1202】【突破1205】 ◆お酒の特長 蔵人が栽培した越淡麗で醸した大吟醸。 蔵人栽培米「越淡麗」を100%使用し、丹精こめて 醸し出した香り高い気品のある香りと、すっきりとした 口当たりの中にもほんのりと甘い旨味が 堪能できる大吟醸です。 【送料無料】  大吟醸 極上吉乃川 1800ml  原料米・麹 :   越淡麗  精米歩合 :  40%  アルコール度 :  16度  日本酒度 :  + 1  酸度 :  1.2  産地 :  新潟県(長岡市摂田屋)  醸造元 :  吉乃川株式会社 【ご購入前に必ずご一読下さい】 コチラの商品は、地酒の加登屋より発送となります! ご注文頂きましてから、 最短2営業日以内に発送いたします。 なお、地酒の加登屋の商品で在庫があれば、他の商品と同梱でも2営業日以内に発送いたします! しかしながら、吉乃川様の極上以外の商品と同梱をご希望の場合は、お客様のお手元に届くまで1週間程度お時間がかかってしまいますので、あらかじめご了承下さい。「大吟醸 極上吉乃川」が使う米は、細部までこだわるため、杜氏・蔵人が米の栽培からおこなっております。 酒造りを行う杜氏、蔵人が栽培した新潟の新しい酒造好適米「越淡麗(こしたんれい)」。酒造りを行うプロが造る米を使い、すべて手づくりで酒を醸します。 約450年続く伝承の技を引き継ぎ、酒造りに対して計り知れない熱意を持つ杜氏と蔵人がこだわりの酒造りを行っております。 口を近づけたときの香りと、口の中に広がるふくらみのある味わい。 香りの高いお料理から、コクのあるタイプのお料理までさまざまな料理を引き立てます。 酒米の王者といえば言わずと知れた「山田錦」。米どころの新潟の蔵元でも大吟醸用の酒米となると新潟県産米では無く、兵庫県産の山田錦を使用していることが多くなっています。 「オール新潟県産の大吟醸を造るぞ!」と新潟の蔵元を中心とした新潟県酒造組合が発起し、山田錦に負けない米を作ろうと新潟県農業総合研究所、新潟県醸造試験場と一緒になって15年かけて開発した酒米、それが「越淡麗(こしたんれい)」です。 「越淡麗」は母が山田錦、父が五百万石の大粒で高精白の大吟醸も造れる酒造好適米で、酒は淡麗な中にも柔らかくて、ふくらみがある味わいになります。 新潟県長岡市の蔵元「吉乃川」では新潟県産米での酒造りにこだわっており、そんな越淡麗の栽培や試験的な仕込みに当初から協力してきました。そして、今年5月、その成果が実り、その越淡麗で丹精込めて醸した大吟醸が 全国新酒鑑評会において金賞を受賞しました。 まさに「オール新潟産の大吟醸酒」が認められた瞬間でした。

販売店:地酒の加登屋

¥10,500 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る