<完全限定流通酒> 岡山県・辻本店謹製 炭屋彌兵衛 純米造り 1800ml瓶【楽天市場での販売は当店だけ!】

<完全限定流通酒> 岡山県・辻本店謹製 炭屋彌兵衛 純米造り 1800ml瓶【楽天市場での販売は当店だけ!】 内容量1800ml製造元御前酒蔵元 辻本店(岡山県)アルコール度数15度以上16度未満使用米/精米歩合雄町米/65%日本酒度+4(やや辛口)酸度/アミノ酸度1.60/1.40飲酒適温冷や、常温、ぬる燗 御前酒蔵元 辻本店 (岡山県真庭市)文化元年(1804年)に、現在の地で酒造業を創業されました。三浦藩御用達の献上酒として「御膳酒」の銘を受け、一般には萬悦の名で親しまれていました。蔵元は、古来より「うまさけの国」と言われた「美作(みまさか)」の地で、寒冷な気候、良質な酒米と水、という、酒造りに好条件に恵まれた環境にあります。酒質の特徴は、岡山県南部の瀬戸内の酒が甘口であるのに対し、スッキリとした辛口。それは、冬の寒さが厳しいこの地の人々が求めた味でもあったのです。早くから純米酒の製造にも積極的に取り組み、現在では、製造数量の6割が純米酒です。備中杜氏組合長を務めた前杜氏「原田 巧」(通称:おやっつあん)の熟練の技を引き継いだ、六代目蔵元「辻 均一郎」さんの長女である「辻 麻衣子」さんが、日々酒造りに励んでおられます。また、「地域産業資源活用事業計画」の承認を得て、地元産の酒造好適米「雄町」を使用し、日本最古と言われる自然の乳酸を用いる製法である「菩提もと造り」で、新商品の開発、販路の開拓を図り、地域経済の活性化に貢献されています。楽天市場では当店のみ   (※2009年12月時点)完全限定流通酒炭屋彌兵衛(すみややへえ)感動を呼ぶ現代の美酒<dancyu> 2004.3月号銘酒ガイド「純米酒」20選に堂々第1位一般小売店や蔵元直売もしていない、完全限定流通の日本酒です !!販売・取扱は加盟店のみ(2009年12月時点、全国に70店)炭屋彌兵衛の特徴・・・厳選された岡山県産の雄町米を全量使用。醪の発酵によって造られた清酒の旨味をそのまま生かす為、活性炭素は一切使用しておりません。純米酒本来の色である山吹色の輝き、やや酸のある風味、喉越しの良さと飲み飽きしないのが特徴です。「炭屋彌兵衛」名前の由来御前酒蔵元の辻家は江戸時代より「炭屋」という屋号で呉服商を営んでおりましたが、3代目 彌兵衛 篤仁はそれを番頭に譲り、文化元年(1804年)に酒造業を始めました。酒屋としての初代であることから、辻家ではこの人を御前酒蔵元の初代と呼び、「地元の米・水・風土」を大切に「御前酒」を現在の姿まで育て上げた、その魂を広く消費者の方にご理解頂く為に、「炭屋彌兵衛」と酒名されました。

販売店:なに酒・菓子・食るん 酒のにしだ

¥2,310 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る