舞姫 純米吟醸 720ml【b_2sp1202】

舞姫 純米吟醸 720ml【b_2sp1202】   舞姫 純米吟醸 720ml 米と米こうじだけで吟醸仕込みでかもし出し、ふくよかで深みのある味わいと芳醇な香りが漂います。米は地元の「美山錦」、酵母も地元の「長野酵母」と、徹底したこだわりで醸し出されています。ラベルの文字は、昭和25年に執筆された小説「舞姫」を書いた、文豪、川端康成によるものです。       この商品の発送可能時期 通常2日〜5日以内に発送いたします。       この商品の発送元 A この商品の発送は、当店(A)からとなります。当店(A)で取り扱いのある他商品とまとめての発送ができます。       送料:発送元(アルファベット)に関して 弊店では、”こだわりある商品”をより良いコンディションで、お客様にご提供させていただくため、商品により配送ルートが異なります。そこで、発送元となります店舗を記号(アルファベット)にて表しておりますので、まとめ買いの際の送料の目安にして下さい。 例えば、まとめ買いの際、商品の発送元(記号)が複数となりますと、送料が発送元の数だけかかることとなります。 または、発送元(記号)が同じ場合、一つしかない場合は、商品をまとめて発送することが出来ますので、通常の送料 にてお届けすることが出来ます。もう少し詳しくは、こちら。 ※商品ご購入後、送料の確認メールをさせていただきます。 ※ご要望がある場合は、発送元が異なる商品でも、まとめての発送をすることが出来ます。.sake_title { background:url(http://image.rakuten.co.jp/drinkshop/cabinet/item_page01.jpg); line-height:30px; color:#FFFFFF; text-align:left; padding-left:10px; font-size:14px; }.sake_info { padding:10px; border:1px #CCCCCC solid; font-size:12px; line-height:14px; color:#333333; background:#f0f0f0; }.sake_detail th { border-bottom:1px solid #CCCCCC; text-align:left; padding-left:5px; width:25%;}.sake_detail td { border-bottom:1px solid #CCCCCC; }.sake_detail th,td { font-size:12px; line-height:16px; }.sake_detail td.sake_space { width:5px; border-bottom:none; }蔵の特徴 舞姫酒造株式会社 7年に一度の天下の奇祭・御柱祭が行われる信州・諏訪にあります。 明治27年創業以来、日本の屋根と言われる恵まれた地勢と風光明媚・山紫水明なる天恵的気象条件に育まれた場所で、水と米の文化の象徴です。 諏訪市内には、酒蔵が五軒有り、五軒とも国道沿いで、約300mの間に集中しています。 酒蔵ばかりでなく、味噌・醤油の醸造元も有り、このあたりは霧ヶ峰高原に源を発する細流が幾筋か合流して、伏流水(軟水)となり昔から良水で誉れ高く、各蔵元が仕込水として使用しております。 そして、近くで味噌・醤油を醸造しておりました、亀源醸造が現在の舞姫酒造の本家です。本家から亀の一文字を頂き、亀泉酒造店が始まりです。 明治時代は、桜楓正宗(おうふう)の銘柄で出しておりましたが、大正天皇ご即位を記念して、現在の「舞姫」に改名致しました。 その年、献上酒として皇室に献上する事となり、その時の記念の最後のお盆が有り、それには、富士山と裾野の湖を渡る帆掛け舟が2艘、山水画のように描かれています。 酒造りは「膨らみやまるみを大切にして、味わい深いお酒を醸し出す」特に原料を厳選し、長野県産米の「美山錦」・兵庫県産米の「山田錦」・岡山県産米の「備前雄町」等を使用し高精白した酒造米を霧ヶ峰高原からこんこんと湧き出る豊富な伏流水を利用し、伝統的手法によって丁寧に丁寧に醸し造り。 蔵の中には、百数十年培われた「舞姫」の心と伝統が息づき、長い経験を持つ杜氏と蔵人の心意気が、甘口でもなければ辛口でもない、甘・酸・渋・辛・苦の五味が調和した旨口のお酒を醸し出しております。 そして、米や水、米麹や酵母など、いわばお酒に生まれ変わる「主役」たちと時間をかけた対話にあり、手造りを重んじ、ほとんど機械化していない一連の作業では、主役たちと真正面で向き合わなければなりません。五感を研ぎ澄まして向き合えば、自ずと対話が生れてきます。そして、人の手を介さなくては造る事が、出来ないモノ造りの真髄は何でも同じですが、日本酒も、杜氏はじめ蔵人たちの技が、味わいを決める重要な要素と考え酒造りに邁進しております。 商品の特徴〜味わいの特徴〜米と米こうじだけで吟醸仕込みでかもし出し、ふくよかで深みのある味わいと芳醇な香りが漂います。米は地元の「美山錦」、酵母も地元の「長野酵母」と、徹底したこだわりで醸し出されています。ラベルの文字は、昭和25年に執筆された小説「舞姫」を書いた、川端康成によるものです。 銘柄名舞姫 純米吟醸 アルコール 度数15.5度 容量 720ml 原料米 美山錦 精米歩合55% 日本酒度+3.0 酸度1.5 製造元舞姫酒造 アミノ酸度 1.3 製造区分純米吟醸酒 使用酵母長野酵母 飲み方 常温、冷や    住所長野県諏訪市諏訪2−9−25 保存場所冷暗所

販売店:日本酒博物館

¥1,680 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る