【マラソン201207】【2sp_120706_a】醸し人九平次 彼の地 1800ml 2009 純米大吟醸現在の彼の地は2009年となっております次回入荷は未定です

【マラソン201207】【2sp_120706_a】醸し人九平次 彼の地 1800ml 2009 純米大吟醸現在の彼の地は2009年となっております次回入荷は未定です 新宿の百貨店で半日で150本が完売した伝説の「九平次」です!   フランスのミシュランで3つ星を獲得した「ギィ・サボア」などでメニューに採用された銘柄 3年前までは当店には数本しか割り当てがなく、皆様にご案内できていなかった銘柄です。銘柄を瓶に彫りこんでいるというこだわり 穏やかなバニラやバナナの様な香り・・口に含むと爽やかな酸が好印象・・・ まさに九平次ワールド 醸し人九平次 彼の地は、ただサラサラなだけの吟醸酒ではなく「甘み・酸味・辛味・苦味・渋み」の五味に香りを加えた六味がバランスよく存在しています。そのバランスの良さがあってこそ様々な「食の調和」を生み出す最高の食中酒となりえました。彼の地のラベルには、まるでワインのようにお米の取れた年と醸造された日付が記入されています。これまでは製造年月日に蔵から出た日を記入していましたが、日本酒もワインのように原料の出自を明確にする必要があるという考えからこのように記載するようになりました。食中酒として様々な料理と組み合わされるワインを強く意識し、また、ワインと比肩しうる品質へであればこそ可能となったと言えるでしょう。醸し人九平次 彼の地 720mlはこちらから■■効き酒師敏郎のコメント■■ 常温か少し冷して飲むのがベストです。開封後は冷蔵で保管しておけば、時間とともに変わる味を楽しめます。何本か手元においてAGINGを楽しむのも面白いかも。【特定名称】純米大吟醸【容量】  1800ml【ALC度数】16度【原料米】  山田錦100%【精米歩合】 40%【カートン】無し醸し人九平次(萬乗醸造) 愛知県緑区大高町 九平次との出会い・・・それは7年前。東京のとある居酒屋で店主にすすめられ初めて呑んだのが「醸し人九平次 純米吟醸・雄町」であった。あの十四代を飲んだときのように感動した。造りに携わっている人達に会ってみたくなった。すぐさま名古屋へ直行し蔵元を訪ねていき蔵主の久野九平治さんに合った。いい男である。酒造りに賭ける情熱、蔵人達への思いやり、食に対する美学。まっすぐな人だとすぐに感じ取れた。 人気銘柄「醸し人九平次」「九平次」?実は蔵を仕切る若き当主の名前です。その人は久野 九平治さん。彼は若き頃、俳優を目指していた時期もありました。(長身でいい男です) その後、家業の酒造りを継ぐべく帰ってきたものの、当時の状況は最悪で、自社で造った酒のほとんどを大手メーカーにタンクごと売り渡して、生活の糧にしている始末。一生懸命造ったお酒が他社の名前で売られていた訳です。俗に言う桶売りです。そんなことに納得する男ではありません。その後、若き仲間達と共に、とてつもない努力を続け、今では我々地酒を専門に扱う小売店にとってなくてはならない存在となっています。若くて頑固・・・・。そして真っすぐな男「久野 九平治」が醸す銘酒「醸し人九平次」相変わらずの人気銘柄です。価格も良心的です。醸し人九平次が dancyu 2011年3月号の特集「日本酒よ、世界に誇れ。」において、『自然な味わいが結晶した、輝きの酒』と紹介されました!パリやモナコのレストランでオンリストされている醸し人九平次をぜひ!

販売店:銘酒しらい屋

¥6,615 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る