[新潟県] 小黒酒造 嘉山(かやま) 越淡麗 特別純米酒【甘口】 無濾過生原酒 720ml H22BY【気合の入った3年目】 

[新潟県] 小黒酒造 嘉山(かやま) 越淡麗 特別純米酒【甘口】 無濾過生原酒 720ml H22BY【気合の入った3年目】    原材料:米、米麹、アルコール度数17〜18度 使用米:越淡麗1等米100%、精米歩合60% 使用米原産地:新潟県村上市 カイセイ農研 契約栽培 日本酒度-4〜-5、酸度2.2 ★甘み・酸味ともに非常に高く今までの新潟酒のような   淡麗辛口では一切なく『濃潤甘口(旨口)』な酒です!!   なお商品名にある「越淡麗」は酒米の名前です【b_2sp1202】代表銘柄『越の梅里』小黒酒造がある豊栄(現在の新潟市北区嘉山)は弊社社長の出身地で実家も蔵からすぐ近所蔵の近くには「21世紀に残したい自然百選」にも選ばれた野鳥の宝庫「福島潟」があります。 この度、(2009年3月)新発売となる「嘉山(かやま)」は2年前より小黒社長を多摩市の小山商店・小山喜八社長様と共に説得。商品名は最終的に「「嘉山(かやま)」」に決まりラベルの文字「嘉山」は小山喜八社長の書です新潟県の新しい酒造公的米「越淡麗」を100%使用し精米歩合を60%に設定、特別純米を仕込むことになりました。小黒社長は杜氏として蔵に入っており、また使用した「越淡麗」を作った農家さんも蔵人として一緒に蔵に入っていたために非常に心意気がこもった造りとなりました。H22BYで3年目、さらに気合が入っています!!写真は2009年11月5日麹室にて撮影、写真左奥の紺色Tシャツを着ているのが小黒社長2009年2月下旬 蔵にお邪魔して仕込み中の醪(もろみ)をみました 状態が非常に良く“なにかが起きそうな予感”がしました2009年3月上旬 しぼったばかりのサンプル酒が届きました。その出来栄えに小山社長様も弊社社長も自分(店長)もビックリ!!香りは控えめですが爽やかで、甘みと旨みがクチいっぱいに広がり酸のバランスも非常によく、越淡麗でこんなにも素晴らしい味わいの酒「嘉山(かやま)」ここに誕生しました♪しかも! この酒質で(1800ml) 2.580円税込(H22BYより価格改定⇒2750円税込)もしかすると3.000円税込でも納得して頂ける酒質を持ち合わせていると思いますがそこは“飲み手が一番”と この価格となりました。★実店舗では試飲されて4〜5000円くらいですか?と  言われたお客様がいらっしゃいました仕込み量は2トン(1升瓶で3000本程)(生酒が終了すると火入れとなります)★現在のところ多摩市の小山商店様と弊社 取扱店は徐々に増えております酒造好適米「越淡麗(こしたんれい)」とは…酒造好適米の「五百万石」を父、「山田錦」を母とし両者の長所を残すように交配を重ね、長い月日を経て完成した新潟県での栽培に適した(基本的には吟醸酒向けの)新しい酒米で県知事が命名しました♪2009.4.16. 写真入りのお手紙を頂戴しました♪

販売店:リカープラザ 越後屋 楽天市場店

¥1,350 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る