全麹仕込み つぼみ 2011  720ml 土田酒造(群馬県川場村)全麹仕込特別純米 [2011]【ワイン 通販 シーザーワインカンパニー】【マラソン201207_食品】【マラソン1207P05】【限定流通商品】群馬/全麹仕込み/特別純米酒/甘口/720ml

全麹仕込み つぼみ 2011  720ml 土田酒造(群馬県川場村)全麹仕込特別純米 [2011]【ワイン 通販 シーザーワインカンパニー】【マラソン201207_食品】【マラソン1207P05】【限定流通商品】群馬/全麹仕込み/特別純米酒/甘口/720ml 群馬/全麹仕込み/特別純米酒/甘口/720ml 原料  米麹  (100%麹米醸造=全麹醸造)  原料米 山田錦 100%  精米歩合     60%  アルコール度数 17%  日本酒度    −17(コクのある甘口)  酸度        4.8  土田酒造渾身の1本! 掛米を使わず全量麹米のみで仕込んだお酒です。 コクのある濃醇甘口。 飲むほどにくせになる味わい。 少量仕込み・販売店限定のお酒です。 麹をつくるのは手間も時間も、また高度な技量も必要なため、仕込みに使う全量を麹だけで醸造することはほとんど行われていません。非常に贅沢な造りのお酒です。 麹由来の香りと甘さがありながら、酸もしっかりとあるためにあまりくどさを感じさせずバランスの良い仕上がりです。 全麹の清酒らしく豊かなコクのある味わいがあるため、いろいろな飲み方で楽しむことができます。 通常の日本酒のように冷やしてや、常温で楽しむ以外に、ロックやソーダ割などもおすすめです。 また、軽く燗を付けるのも面白いでしょう。 今でも美味しく飲むことができますが、しっかりとした味わいがあるので、冷暗所で熟成させても面白い味わいになりそうです。 冷暗所で1年ほど熟成していただくと、より旨みの増した奥深い味わいに変化していきます。 【JANコード:4940314233014】麹だけで仕込む酒づくり。通常の酒づくりとは異なる製法。 正直言ってできあがりのイメージも湧かない。 手間がかかるしリスクもともなう。 それでも、『あんたの技術なら間違いなくいいものができる』 須長さんの情熱におされ 土田酒造の蔵主であり杜氏も務める土田祐士氏は仕込みを決意! 2010年がファーストヴィンテージ。      麹だけで仕込む贅沢なお酒 それが全麹仕込みの日本酒『つぼみ』です。 初年度の生産量は極わずか。須長酒店さんの呼びかけで群馬県内14軒の酒販店で 取り扱うことになりました。 まだまだ淡麗辛口が主流の日本酒業界にあって間逆な濃醇旨口の酒に仕上がりました。 食中酒としても、はたまた食後酒としても、長期熟成させても面白いお酒です。 ◆【限定流通商品】全麹仕込み純米酒    麹は酒造りの要とも言えるもの。 麹室の中で温度と湿度を微妙に操りながら、蒸した米の中に麹菌が入り込んだ理想的な状態の麹をつくるため、蔵人達は全精力を傾けるのです。 麹と掛け米(蒸し米)を使って仕込む日本酒ですが、 このお酒は麹だけで仕込んだ清酒です。 通常の純米酒は麹2割に対して掛け米8割くらいで仕込むのですが、 麹全量で仕込むのはコストもかかるし、大量生産は出来ないし、 醸造技術的にも難しいしと言うことです。 そのためこの手法に取り組む酒蔵は全国でも数少なく、 群馬県内では初の製品化となります。 味わいはズバリ『濃醇』系。 しっかりとした米の旨みを感じさせ、豊かなコクと上品な甘さを持ち、全麹清酒らしい酸ののりがあり、その割に後味はすっきりとした味わいとなっています。 現在でも美味しく飲むことができますが、冷暗所で熟成させるとまた違った魅力のあるお酒となるでしょう。 そう、『つぼみ』が花ひらくかのように…                土田酒造での麹つくりの様子 【土田酒造株式会社】 蔵のある群馬県川場村は尾瀬から流れる清らかな川に恵まれ、 その伏流水は上質な軟水。 その水を生かした『誉れ国光』銘柄の日本酒は県内で大変人気があるばかりか、モンドセレクション連続金賞受賞(2009・2010年)など、非常に高く評価されています。

販売店:シーザーワイン カンパニー

¥1,579 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る