越の寒中梅 特別本醸造 1800ml【b_2sp1202】

越の寒中梅 特別本醸造 1800ml【b_2sp1202】   ※現在この商品に関しまして、代金引換えによる対応を行っておりません。決済方法に「代金引換」を選択せぬようご注意ください。 越乃寒中梅 本醸造 「越乃寒中梅 本醸造」は、きめ細かく、なめらかな味、豊かなコクと後味のすっきりさは米の磨きの良さがよく表現された本醸造酒になっています。相性の良い料理は、車エビの塩焼、カキ酢、ブリ照焼など魚介類とよく合います。       この商品の発送元 X       送料:発送元(アルファベット)に関して 弊店では、”こだわりある商品”をより良いコンディションで、お客様にご提供させていただくため、商品により配送ルートが異なります。そこで、発送元となります店舗を記号(アルファベット)にて表しておりますので、まとめ買いの際の送料の目安にして下さい。 例えば、まとめ買いの際、商品の発送元(記号)が複数となりますと、送料が発送元の数だけかかることとなります。 または、発送元(記号)が同じ場合、一つしかない場合は、商品をまとめて発送することが出来ますので、通常の送料 にてお届けすることが出来ます。もう少し詳しくは、こちら。 ※商品ご購入後、送料の確認メールをさせていただきます。 ※ご要望がある場合は、発送元が異なる商品でも、まとめての発送をすることが出来ます。- 蔵元の紹介 -  醸造元の「新潟銘醸」は、小千谷縮や錦鯉で有名な小千谷市にあります。仕込水には、錦鯉の色上がりが良いと言われている良質の水を使用しています。仕込みに使う原料米は、ほとんどが新潟産米使用で、伝統の技と丁寧に自家精米し原料に用いているため、後味のスッキリとしたお酒に仕上げっています。 平成11年秋の関東信越国税局酒類鑑評会にて出品した大吟醸酒が出品場数273場のトップ最優秀賞に輝きました。平成10年秋も新潟県一位で、2年連続新潟県一位になりました。全国新酒鑑評会では、金賞を平成13年までの11回中8回受賞し、この受賞回数は新潟県の蔵元では最多であり唯一のもので、その高水準の日本酒を世に送り出していることの表れでもあります。 代表銘柄にもなっています「長者盛」の名前の意味は、「長者」とは、世に優れた人を意味し、「盛」の字は繁栄につながると共に、酒の異称という意味を持っているそうです。 - 商品の特徴 -  「越乃寒中梅 本醸造」は、きめ細かく、なめらかな味、豊かなコクと後味のすっきりさは米の磨きの良さがよく表現された本醸造酒になっています。相性の良い料理は、車エビの塩焼、カキ酢、ブリ照焼など魚介類とよく合います。 他サイズ・蔵元商品一覧はこちら 銘柄名(種類) 越乃寒中梅 本醸造 銘柄名よみ こしのかんちゅうばいほんじょうぞう アルコール度数 15.5度 容量 1,800ml/720ml 原料米 五百万石 精米歩合 58% 日本酒度 +5.5 酸度 1.3 アミノ酸度 1.2 使用酵母   製造元 新潟銘醸(株) 住所 新潟県小千谷市東栄1丁目8番39号 杜氏名   下線の付いたものは、クリックすると説明が見れます

販売店:日本酒博物館

¥2,341 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る