【芋焼酎】相良 25度 1800ml【相良酒造】【販売店限定】★焼酎アドバイザー強力推奨品【平成20酒造年度鑑評会優等賞受賞】【05P16mar10eagles】

【芋焼酎】相良 25度 1800ml【相良酒造】【販売店限定】★焼酎アドバイザー強力推奨品【平成20酒造年度鑑評会優等賞受賞】【05P16mar10eagles】  相良酒造 幻の希少品 芋焼酎 相良 ★相良九代目から看板酒を引きついだ超限定酒★◎薫り・キレ・コクが抜群の相良酒造伝承の味!◎平成20酒造年度鹿児島県鑑評会優等賞受賞酒無濾過に近い製法で、薩摩芋焼酎らしさを追求した名品ついに。。。\(^o^)/当店に入荷しました!〜しっとりとした甘みで、呑み飽きしない芋焼酎!〜 【相良家直伝の濾過製法で奏でた”相良”】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■相良とは。。。焼酎の旨味成分(高級脂肪酸エステル類)を生かす為に、限りなく無濾過にちかい状態で貯蔵熟成させて、ミネラル分の豊かな天然湧水(下田七窪)にて割水した逸品です。白麹仕込みで醸しだされた柔らかな口当たりと喉越しの芋焼酎です。香りも落ち着いており、日頃芋焼酎を呑みなれない方にもお奨めです。相良家伝承製法で奏でた名品が完成しました。下田七窪の銘水にさつまいも栽培農家、杜氏、造りに関わる人々の一途な想いの込もった、看板酒であるこのこだわりの本格焼酎をどうぞじっくり御賞味いただきますようお願い申し上げます。白麹の抜群のキレを体感できる本格芋焼酎!■芋名人 渕脇直志杜氏焼酎を造りの大ベテランの「渕脇直志」氏が、”相良家代々の伝統製法”を継承し、今日の芋焼酎「相良」を作りました。本年鹿児島県鑑評会では相良兵六が優等賞を受賞しており、その技術力には定評があります。■呑んでみました。。。グラスに鼻を近づけると、ぷ〜んとやわらかい芋の甘い薫りが立ち込めてきます。華やかな香りとはまではいきませんが、ここちよい薩摩焼酎らしい甘美な薫りがしてきます。何よりもろ過にこだわり、”懐かしいいにしえの芋焼酎”を彷彿とする、相良酒造らしく、芳醇無比な味わいです。含んでみると、さすが相良酒造の技といいましょうか、上質な芋の旨味が前面に出ており、ホクホクした蒸した芋のような甘味も出ています。それでいてキレがいいです。何杯も何杯も杯を重ねても、全く呑み飽きが来ない、抜群の仕上がりに、ただただ驚くばかりです。ついつい杯を重ねてしまう、「力」。。。このまま一杯、また一杯と引きずり込まれるようにゴイゴイと飲んでしまう危険なタイプの焼酎だと思います。(^_^;)是非お湯割りで飲んでみて下さい!芋本来のふくらみ・旨味をご堪能出来るはずです!こいごしい芋焼酎とはまさにこの一本!おいしい飲み方ロックストレート水割りお湯割り○◎○◎〔蔵 元〕相良酒造〔所在地〕鹿児島〔原材料〕黄金千貫 白麹 米麹〔度 数〕25度【楽天シニア市場】【5P19May09】 いも焼酎 相良伝承の味!相良 25度 1800ml●相良酒造の創業豊臣の時代より400年続いている相良家は、元和元年(1615年)に、球磨(人吉市)から鹿児島に移り住み、享保15年(1730年)、相良仲右衛門が酒屋を開業しました。当時、藩政時代は島津どん(殿)にも酒を納入したと伝えられている名門蔵です。現当主「相良栄一」氏は、創業者相良仲右衛門から数えて九代目にあたる領主相良藩の子孫であり、現在、鹿児島酒造組合の理事長も務めておられます。●感謝の気持ち相良社長は、お会いすると非常に博識で柔和、またユーモラスな語り口調が印象的で、「いつ何時も、焼酎を造れる感謝の気持ちを忘れず、お客様から望まれる焼酎を造っていきたい」「薩摩の歴史・伝統と文化の中で育ったさつまいもを使わせていただくのだから、よか焼酎を造るのが、なによりのご恩返しごあんさあ」と先日も笑顔でお話されていました。●こだわりの焼酎づくり原料のサツマイモは、黄金千貫、紅薩摩、栗黄金、安納芋など。さつまいもの良しあしが味に大きく影響するので、一つ一つ丁寧に選別し、大きな芋は割るなど手間を惜しみません。「香り」「風味」「甘味」という大事な基本要素に徹底的にこだわり、原料はもちろんのこと、蒸留された原酒は機械を頼らず、昔ながらの手作業で管理し、どこまでも味にこだわった焼酎造りをしています。だから、麹造りからラベル張りまで、一日の生産量は一升瓶でわずか「千本」がやっととのこと。先日店長が伺ったときも相良栄一社長曰く「生産量が少ないものだから、うちん焼酎は幻どころか、幻の幻なんて言われるんだよ」と笑っておられました。●芋名人 渕脇直志杜氏焼酎を造りの大ベテランの「渕脇直志」氏が、”相良家代々の伝統製法”を継承し、今日の芋焼酎「相良」を作りました。本年鹿児島県鑑評会では相良が優等賞を受賞しており、その技術力には大変定評があります。作りはサツマイモを一つ一つ丁寧に選別し、大きなイモは割るなど手間を一切惜しみません。「香り」「風味」「甘味」という大事な基本要素に徹底的にこだわり、原料はもちろんのこと、蒸留された原酒は機械に頼らず、名杜氏[渕脇直志氏]が魂を込めてこだわりの芋焼酎を醸しています。

販売店:下町の焼酎屋 澤屋総本店

¥1,810 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る