白鷹 特別純米酒 宮水の郷 720ml

白鷹 特別純米酒 宮水の郷 720ml 西宮限定販売 白鷹特別純米酒「宮水の郷」伝承生もと仕込み 白鷹株式会社 【ぬる燗・常温・冷や酒】 アルコール度数 15度台 日本酒度 +2 酸度 1.4 原料米 吉川町 特A 地産山田錦100% 精米歩合 60% ●ひとことメモ・・・・・ 「辛口こだわり派」と銘打った純米酒。滝水の流れのごとく、よどみなくさわやかな切れ味が特徴。 ◆オススメの飲み頃(温度) 【ぬる燗】【常温】 【花冷え】 【涼冷え】 宮水の郷西宮の「白鷹」は、創業時より超一流主義を掲げ、採算を度外視して品質本位に打ち込む蔵元。 「山田錦」はその誕生当時より使用、生産農家に奨励金を出すなど、早くから契約栽培を行ってきた。 また「宮水」の湧出する八つの井戸を保有。すりもとを行う本流生もとの製法と合わせ正統派と呼ぶにふさわしい生粋の灘酒である。その力強く醇味を湛えた味わいは、洒脱な風格をも合わせもち、多くの文人墨客に愛されてきたほか、西宮限定販売 「宮水の郷」はこれぞ生粋の灘酒と実感できる酒です。 ◆旨い燗酒のポイント お薦めの燗の方法は「湯煎」です。 1合徳利の場合、1分30秒 から 2分位で上燗(約45度程度)の燗酒が出来ます。 一手間掛けた燗酒はそのお酒の持つ味わいを一層引き立て、深みのある味わいになります。 皆さんの好みにあったこだわりの燗酒をおたのしみください。 ◆燗酒の表現方法と温度  日向燗・・・・30度前後  人肌燗・・・・35度程度  ぬる燗・・・・40度程度  上燗・・・・・45度程度  熱燗・・・・・50度程度  とびきり燗・・55度程度 ◆冷や酒の表現方法と温度  雪冷え・・・・5度程度  花冷え・・・・10度程度  涼冷え・・・・15度程度   ◆お酒のタイプと飲み頃温度◆ 軽快でなめらかなタイプ 6〜10℃ もしくは氷温近辺 淡麗な吟醸酒などがこのタイプです。飲用適温帯が狭い。 香りの高いタイプ 10〜16℃ ぬる燗も可能ですが、燗をすることで、甘味と酸味が平衡する。大吟醸酒などに多い。 コクのあるタイプ 10〜45℃ 濃醇な生もと系の純米酒などに多い。飲用適温帯がもっとも広く品温によってもっとも楽しく変化を見せる。 熟成タイプ 7〜25℃ 飲用適温帯が広い。

販売店:旨い地酒&焼酎 「酒味の店」

¥1,050 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る