神戸酒心館(福寿) 吟醸酒 1800ml神戸酒心館(福寿) 吟醸酒 1800ml名水「宮水」を使用し、伝承された但馬杜氏の技で醸した吟醸酒。フルーツを思わせる香りとすっきりとした口当たりが上品

神戸酒心館(福寿) 吟醸酒 1800ml神戸酒心館(福寿) 吟醸酒 1800ml名水「宮水」を使用し、伝承された但馬杜氏の技で醸した吟醸酒。フルーツを思わせる香りとすっきりとした口当たりが上品 福壽 吟醸酒 アルコール分  15〜16 日本酒度  +3.0 酸度  1.4 アミノ酸度  1.5 精米歩合(掛米・麹米)  60%・60% 使用原料  米・米麹・  醸造アルコール 灘酒の名声を全国に広めた名水「宮水」を使用し、伝承された但馬杜氏の技で醸した吟醸酒。フルーツを思わせる香りとすっきりとした口当たりが上品で、旨みと酸味のバランスもよく、落ち着きのあるタイプ。どんな料理にもよく合います。 [産直兵庫県] 輸送中の破損事故を無くすために 各種地酒焼酎 1800mlを1本及び2本を発送の際 クロネコヤマトの輸送専用カートンを使用します。 つきましては、資材代金としまして下記の通り 送料とは別に頂戴いたします。 1800ml 1本カートン   105円(税込み) 1800ml 2本カートン   158円(税込み)株式会社 神戸酒心館 創業: 1751年(宝暦元年)  灘五郷の一つ御影郷で宝暦元年(一七五一年)に創業。 「酒造りは米造りから」の考えを基に、日本一の酒米「山田錦」を造る農家と契約した最良の酒米を原料としております。 「水」は古来からの灘の名水「宮水」を使用し、但馬杜氏伝統の技により、まさに我が子を育てるが如く、細心の注意をはらいながら、手造りの酒造りを行う。 米、水、技、それらが一体となり、神戸の風土に根ざした逸品の神戸伝承地酒として、この地に脈々と伝わる酒文化を守ってまいります。 その後昭和37年「福壽酒造株式会社」と社名を変更しました。 平成7年1月の阪神淡路大震災では木造酒蔵全てが倒壊しましたが、各方面からのご支援により復興し、平成8年5月8日「株式会社神戸酒心館」を設立、醸造棟の他、お酒と共に文化を楽しんでいただける各種施設を作り、平成9年12月にオープンいたしました。

販売店:旨い地酒&焼酎 「酒味の店」

¥2,426 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る