花垣 別撰大吟醸 1800ml福井県 南部酒造量産ができなく希少価値が極めて高い

花垣 別撰大吟醸 1800ml福井県 南部酒造量産ができなく希少価値が極めて高い 酒質内容大吟醸酒造米山田錦、五百万石精米歩合47%日本酒度+5酸度1.3アルコール16〜17度味わい淡麗・辛口希少価値が高く量産出来ない高級酒ゆっくりと低温醸造で発酵させ、手間ひまがかかるうえ、それだけに量産ができなく希少価値が極めて高い高級清酒です。フルーティーで淡麗かつ芳醇、大吟醸ならではの味です。お酒をグラスに注いだ時に、透き通ったお酒から、リンゴのような吟醸香の美味しい香りが楽しめ、口に含んだ時にはトロリとした濃厚な味わいがあります。日本酒度+5の辛口のお酒ではありますが、私にはそれほど辛いお酒であるとは感じませんでした。淡麗のスッキリしたお酒は、何杯での飲めてしまいそうなそんなお酒です。最近では関東の料理店でも扱われるようになって、女性でも飲みやすいと好評であります。「花垣」の中で、最初にオススメしたくなるお酒ですが、お酒が初めての方にも十分楽しめるます。大変まろやかな落ち着いた味わいなので、冷たく冷やして少しづつ飲んで欲しいお酒です。【お客様の声】ものすごく上品な味です。久しぶりに美味しいお酒を堪能させていただきました、ありがとうございました。【商品の満足度】とても美味しいお酒でした。ネットショッピングは、初めてだったので心配しましたが、本当に良いお酒でした。福井県の東部、九頭竜川の上流に開けた一帯が大野の城下町であります。ここは北陸でも屈指の豪雪地帯であるとともに、名水百選のひとつ「御清水」で知られる水の町であります。「花垣」は、伝統や手造りを重んじた酒造りを重視し、杜氏と共に原材料や醸造技術にとことんこだわり続けています。「花垣」では、酒造りの技術のみならず、地元での酒造好適米の契約栽培にこだわるなど、酒と人と自然が調和する酒造りを理想として、今日に至っているのです。中でも、地元の農家・松浦助一氏と共に取り組む、有機農法(JAS法無農薬栽培)による酒造好適米の協同栽培は全国的にも注目の的となっています。能登杜氏「畠中喜一郎氏」が培われた技と情熱を込めて、手造りでじっくり醸し出す造りを基本としています。原材料と醸造技術にとことんこだわり、また創業以来諸白に挑戦しており、受け継がれた吟醸造りは見事なまでの味わいを生み出しております。

販売店:旨いde地酒

¥5,250 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る