志太泉 純米吟醸 焼津酒米研究会山田錦 720ml

志太泉 純米吟醸 焼津酒米研究会山田錦 720ml  静岡県藤枝市近辺は、初亀、喜久酔、磯自慢、杉錦の蔵のある名醸地です。 この志太泉も同地域にある蔵元で、同じ静岡型の素晴らしい吟醸タイプの酒を醸しています。 創業は明治15年。初代望月久作が、地元の地名「志太郡」の「志太」としっかりとした「太い志」をもって「泉」のように湧き立つ酒を造りたいという想いを込めて銘名されたそうです。 酒蔵のすぐ前には南アルプスを源流とする瀬戸川の清流が流れており、この伏流水を井戸でくみ上げ仕込み水としています。この水が非常になめらかな軟水で、この水の延長線上にあるなめらかさと原料米の旨味を持った酒を醸しています。 また平均精米歩合も56%と低く、普通酒においてさえ箱麹での麹造り、長期低温発酵の吟醸造りをする徹底ぶり。藤枝地区の他の蔵元もそうですが、地元向けのスタンダード酒においても妥協のない仕事ぶりは静岡のレベルの高さをうかがわせます。 その他、麹米は全ての酒において限定吸水、旧式の甑(こしき)での蒸し、麹造りは箱麹と蓋麹のみ(生産量のわりにすごく広い麹室)、酒母も普通速醸で約2週間をかけ、蔵内自家培養の静岡酵母にて長期低温発酵、吟醸以上は酒袋に入れての槽での上槽、火入れも瓶燗、または特性のプレートヒーターでの一回火入れ、貯蔵も瓶詰め後はすべて-5〜+5度での冷蔵保存。そして瓶詰めはイタリア製の最新設備にて極めて衛生的な環境で行われます。全ての工程において妥協のない酒造りを実践しています。 代表の望月さんも40くらいと若く、意欲充分です。首都圏で人気の高い同地区の他の蔵元とすると、ここは地元重視。生産高800〜900石の内、2/3が静岡県内に出荷されるというくらいです。あくまでも地元に愛される酒ということで、これだけのこだわりの造りをしながら価格は比較的リーズナブルです。一酒屋としては安心してかつ自信を持って皆様におすすめしたい藤枝を代表する良心的な蔵元です。 【お願い】 1800ML瓶の商品を1本、あるいは2本のみ 御注文の場合、破損防止のためヤマト運輸指定の有料宅配箱を使用させて頂きます。御了承下さい。 宅配箱1本入り180円(税込)、2本入り270円(税込)となります。720mlの場合は無料です。1800ml瓶1本と720ml瓶1本の場合は、2本入りヤマト運輸指定の有料宅配箱を使用させて頂きます。御了承下さい。 3本以上の場合は、清酒用6本入りプラスチック箱を使わせて頂きますので、箱代は無料です。また、一升瓶は6本で一個口、720mlは12本で一個口となります。 ※商品画像に箱が写ってないお酒は箱なしです。ギフトの場合には必ずご一報下さい。

販売店:Passion du Vin えぐち

¥1,365 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る