【麦焼酎】二階堂 吉四六 壺 25度 1800ml【二階堂酒造】【05P16mar10eagles】

【麦焼酎】二階堂 吉四六 壺 25度 1800ml【二階堂酒造】【05P16mar10eagles】 稀少!二階堂 吉四六 壺 25度 1800ml大分県の民話の代表格『野津の吉四六さん』を『大分麦焼酎二階堂』に冠した長期貯蔵熟成させた最高級品です。特徴は、定番の麦焼酎を更に蒸留製成後にじっくりと熟成させ、本格焼酎特有の芳醇な香りと、まろやかな舌ざわりを高め、やわらなかなですっきりした味わいがする優れた製品です。『吉四六』さんとは?大分県民では知らない人がいないくらい、有名な人物で、本名を廣田吉右衛門といいます。県民オペラ「吉四六昇天」という映画にもなり、ユーモアと寄行を持ち、その生涯の中で数々の機知・頓才で彩られた小話が、今なお郷愁にも似たものを郷土大分県民に与えています。1ケースは6本入りです。〔蔵 元〕二階堂酒造             〔所在地〕大分              〔原材料〕麦 麦麹             〔度 数〕25度 【楽天シニア市場】【0209_sake】【PUP090529MJ05】稀少!二階堂 吉四六 壺 25度 1800ml吉四六,二階堂酒造:大分麦焼酎の圧倒的な品揃えには自信があります! 二┃階┃堂┃酒┃造┃   門外不出の秘伝の酒「麻地酒」とは? ━┛━┛━┛━┛━┛───────────────────── ━━創  業━━  慶応2年の1866年、二階堂酒造場(屋号/喜和屋(きわや))創業。   創業以来、7代にわたり銘酒『麻地酒』の製法を継承するが、昭和18年  第二次大戦による食料不足のため企業整備により休業する。しかし、  六代目社長の復活への熱い思いから、昭和24年に焼酎製造に成功し、  昭和48年に麦麹による麦100%の麦焼酎を全国で最初に生産発売して  『むぎ焼酎の元祖』としての地位を確立した。そのとき以来、銘柄を  『大分むぎ焼酎二階堂』と名付け、昨今の麦焼酎の普及に多大なる  功績を残してきている。 ━━門外不出の製法━━  約300年前、日出町の古刹・庚徳山松屋寺の小僧が和尚さんの甘酒が  飲みたくて、和尚さんの留守中に盗み出し、これを近くの麻畑に埋めた。  数日後、この味が一変し、見事な味わいの清酒となっていたため、時の  藩主に献上。以来、あまりの旨さに藩の手で酒が作られるようになった。  これが伝説の「麻地酒」。その後この製法を受け継ぎ、現在に至るが、  家伝として代々後継者のみ受継がれ、門外不出であり、それ故に他の  醸造場と異なり、他から杜氏を雇うことなく跡継ぎが杜氏となっている。 ━━麦焼酎の普及━━  むぎ焼酎への使用法の研究を進め、昭和48年に麦独特の風味ある焼酎の  開発に努め、むぎ焼酎製造メーカーの先駆者として、県内企業の経営  安定をはかり、麦消費量の増加に努めた功績により、農林水産省より  「第一回食品産業優良企業賞」受賞する。もちろん全国酒造界で唯一。  これにより、焼酎ブームもあいまって、一気に麦焼酎は全国区になった。

販売店:下町の焼酎屋 澤屋総本店

¥4,200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る