【高木酒造】 苗代桜 純米吟醸酒 720ml天然記念物「苗代桜」夜桜と田んぼに映しだされた桜の対比は何ともいえない叙情的な雰囲気を醸し出してます!

【高木酒造】 苗代桜 純米吟醸酒 720ml天然記念物「苗代桜」夜桜と田んぼに映しだされた桜の対比は何ともいえない叙情的な雰囲気を醸し出してます!  ●奥飛騨 苗代桜 〜 なわしろさくら 〜 天然記念物『苗代桜』、二本の巨木は、樹齢350年〜 400年といわれ、うち一本は樹高30m、もう一本は 25mで、樹勢は今なお盛んです。 名前の由来は、毎年桜の開花時期が一定し、その花を 見て、苗代(田植え)の準備を始めたことからきており 近江源氏佐々木氏の末流三木四郎兵衛宗次が 下呂に移住したとき手植えしたものと伝えられています。 お花見にいかが?春の贈り物にもおすすめです。 酒蔵名  高木酒造 所在地  岐阜県下呂市金山町金山 分類  純米吟醸酒 精米歩合  60% アルコール分  14〜15% 日本酒度  +2 容量  720ml■ 飛騨の酒屋 いまい ■店長の今井一也です!思わず息を飲むハッとした美しさの「苗代桜」田んぼに映る夜桜ぜひ見て頂きたいです♪・  創業/江戸時代 享保年間の280有余年続く酒蔵です。  山裾へ向かってなだらかに斜面を上る地に立てられた、高木酒造の  貯蔵庫は半地下式。自然の保冷庫ともいえるこの蔵は建造当初から  季節ごとの適温を保っており、秋口の冷やおろしなど、杜氏が太鼓判を  押す味わいに熟成されます。 昔ながらの蔵を活かしながら、  設備の改善と導入も行い、伝統を守りながらも、時代合わせた酒造りを  行う特色のある蔵元です。   会社名/高木酒造 株式会社  創業年/享保5年10月 (1720年)  受賞歴/    平成18年・17年 全国新酒鑑評会 金賞受賞    平成18年・17年 名古屋国税局鑑評会 入賞    平成18年・17年 名古屋国税局鑑評会 入賞etc ・  天然記念物 「 苗代桜 」、夜間のライトアップで本物の桜と、田んぼに映しだされた桜の対比は、  何ともいえない叙情的な雰囲気を醸し出しており、  全国より多数の観光客が訪れています。  苗代桜(なわしろざくら)は別名を暦ザクラともいい、  下呂市の和佐地区、和佐大橋を渡った西側の山すそに立っています。  この桜は2本の巨木からなり、樹齢350年〜400年といわれています。  うち一本は樹高30メートル、目通り周囲4メートル、他の一本は樹高25メートル、  目通り周囲3メートルで、樹勢は今なお盛んです。  苗代桜の名の由来は、その美しい桜の花を見て里人が苗代の準備を始めた  ということからきています。  苗代桜は、近江源氏佐々木氏の末流三木四郎兵衛宗次が  和佐へ移住したとき手植えしたものと伝えられます。  また宗次は和佐地区の人々に初めて細江姓を与えたほか、近江の文化も伝えたといわれます。**** *2006年 全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵 / 2006年 名古屋国税局酒類鑑評会優等賞**** *

販売店:飛騨の酒屋 いまい

¥1,344 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る