【老田酒造店】 鬼ころし 純米酒 720ml日本全国鬼ころしは数々あれど・・飛騨高山の元祖・鬼ころし!昔ながらの味わいが生きた純米酒です!

【老田酒造店】 鬼ころし 純米酒 720ml日本全国鬼ころしは数々あれど・・飛騨高山の元祖・鬼ころし!昔ながらの味わいが生きた純米酒です!  ●鬼ころし 純米酒 〜 おにころし 〜 日本全国鬼ころしは数々あれど・・ 飛騨高山の元祖・鬼ころし 昔ながらの味わいが生きている純米酒です。 江戸時代より、辛口の酒を造り続ける蔵元 こだわりの「ひだほまれ」を吟醸クラスの 58%まで精米、丹念に仕込んだ高品質の純米酒です。 酒蔵名  老田酒造店 所在地 岐阜県高山市清見町牧ヶ洞(清見蔵) 岐阜県高山市上三之町(小売部) 分類  純米酒 酒造米  ひだほまれ 精米歩合  58% アルコール分  15〜16% 日本酒度  +3 酸度  1.4 アミノ酸度  1.3 容量  720ml  ≫ 1800mlサイズはコチラから■ 飛騨の酒屋 いまい ■店長の今井一也です!飛騨産 酒造好適米「 ひだほまれ 」を吟醸クラスの58%まで精米高品質の純米酒です!  岐阜県高山市に残る古い町並み ( 国の「 重要伝統的建造物群保存地区 」に指定された区域 )に近い  上一之町で享保年間 (1720年代)に創業以来、一貫して辛口の酒を造り続けています。  飛騨地方は、地元の米と飛騨山系の伏流水、厳しい寒さといった酒造りに必要とされる条件が揃っており、  この寒さこそが辛口で素朴な味わいを持つ日本酒を生み出します。  長年培ってきた酒造りの技が醸し出す清酒の中でも、主要ブランド 『 飛騨自慢 鬼ころし 』は、  いまや辛口タイプの日本酒の代名詞となっており、全国に数ある清酒ブランド  「 鬼ころし 」の元祖となっています。・ 江戸時代中期の創業より、辛口の地酒を造り続けている蔵元。 昔から高山へ訪れた旅人たちは、蔵元の軒先で酒をたしなんだ と云う・・何百年も愛され続けているお酒です。 「 飛騨の寒さから生まれ、飛騨の寒さに鍛えられた地酒のコク 」 伝統的を受け継ぎながら、新技術も取り入れた酒造りを 行なっております。   会社名/株式会社 老田酒造店  創業年/江戸 享保年間(1716〜1736年)  受賞歴/    平成13年 全国新酒鑑評会 金賞受賞    平成13年 名古屋国税局鑑評会 入賞 ・

販売店:飛騨の酒屋 いまい

¥1,230 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る