【天領酒造】 天領 上撰 [普通酒] 1800ml※ダンチュウにも紹介されました!「 しっかりと濃い味わいだが、きれいな甘みをもっている 」

【天領酒造】 天領 上撰 [普通酒] 1800ml※ダンチュウにも紹介されました!「 しっかりと濃い味わいだが、きれいな甘みをもっている 」  ■満天の日本酒 〜 おいしい「日本酒」をたっぷり紹介 〜  雑誌"dancyu" ダンチュウ2005.3月号の  「 郷土の味が色濃く残っている「普通酒」こそ、   地酒の中の地酒 」 という特集で、食のプロたちが  選出する日本酒に「 天領上撰 」が掲載されました。  岐阜県では「 天領酒造 天領 上撰 」が、選ばれました!  ( お隣り、長野県では「真澄 辛口ゴールド」が選ばれています )  「 しっかりと濃い味わいだが、きれいな甘みをもっている 」  と評価されています。 ●天領 上撰 〜 てんりょう 〜 天領酒造の地元(飛騨萩原)で愛飲されているお酒です。 「 天領 」といえば、この「 天領 上撰 」のこと と、云うほど、天領酒造の定番酒です。 寒い時はお燗して、暑い時はキリッと冷やして・・ お料理との相性も良いです。ぜひお試し下さい♪ 酒蔵名  天領酒造 所在地  岐阜県下呂市萩原町萩原 分類  普通酒 酒造米  ひだほまれ100% 精米歩合  70% アルコール分  15〜16% 日本酒度  ±0 酸度  1.2 容量  1800ml■ 飛騨の酒屋 いまい ■店長の今井一也です!まさに地元の日本酒!冠婚葬祭に用いられる飛騨萩原の定番酒です     ● ダンチュウ2005.3月号 「 おいしい日本酒をたっぷり紹介 満天の日本酒 」 ●        ダンチュウ 2005.3月号に紹介されました!         飛騨の酒 「 天領 上撰 」              【 dancyu 2005.3 】天領2009年 2008年 2007年 全国新酒鑑評会:金賞受賞 / 2006年 全国新酒鑑評会入賞2004年 全国新酒鑑評会:金賞受賞 / 2005年 名古屋国税局酒類鑑評会優等賞 ・ 創業/江戸時代中期、代々の当主たちは飛騨萩原の自然、 細やかな人情・風俗の麗しさをこよなく愛しました。 酒造りへの心意気は脈々と引き継がれ、現当主は、飛騨の 自然に育まれた酒造好適米 「 ひだほまれ 」を、とても 大切にしております。   会社名/天領酒造 株式会社  創業年/江戸時代中期  受賞歴/    平成21年・20年・19年 全国新酒鑑評会 金賞受賞    平成18年・17年 全国新酒鑑評会 入賞    平成17年 名古屋国税局鑑評会入賞    平成17年 名古屋国税局鑑評会入賞etc ・全国新酒鑑評会[2010] において「金賞受賞!」の蔵元です!天領(天領酒造)は4年連続での金賞受賞! 金賞受賞蔵の定番酒です!  Q. 「天領 上撰」はどんな酒米を使っていますか?A.  飛騨特産酒造好適米「ひだほまれ」100%を使用しています    天領酒造のほとんど商品がこの「ひだほまれ」で造られています。・・Q. 「ひだほまれ」はどんな酒米ですか? A.  「ひだほまれ」は、北アルプスの麓、飛騨の山間部の寒暖の差が    大きい水田で栽培される酒米で、心白は内柔外硬で最適な蒸米に    なる性質を持っている、飛騨特産の酒造好適米です。・・Q. どなたがそのお米を育てているんでしょうか ? A.  全てを契約農家に依頼して、上品質の原料米を生産をしています。・・ Q. 水は天然水ですか? A.  飛騨にそびえる霊峰「位山」の伏流水を地下30メートルから    汲み上げた正真正銘100%天然水を使用しています。    またこのお水は軟水で酒造りには最適な水です。。・・ Q. おいしい飲み方は? A.  「冷や」でよし「お燗」してよし。 地元でも様々な飲み方がされています。    この季節は、お燗して「ふっくらとした旨さ」を味わうのもおすすめです♪

販売店:飛騨の酒屋 いまい

¥1,926 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る