神聖 松の翠 純米大吟醸酒 1800ml【京都府・伏見】(株)山本本家京都の懐石料理に合う純米大吟醸♪料理の邪魔をせず、かつ存在感を示すお酒です。伏見の老舗蔵元醸造

神聖 松の翠 純米大吟醸酒 1800ml【京都府・伏見】(株)山本本家京都の懐石料理に合う純米大吟醸♪料理の邪魔をせず、かつ存在感を示すお酒です。伏見の老舗蔵元醸造 表千家而妙斎千宗左御家元より御銘を戴いた、宗匠お好みの「少し辛口ですっきりしたお酒」です。ラベルの「松の翠」も宗匠の直筆を賜ったもの。大寒の好時期に酒造好適米を50%精米し、伝統の技術を発揮して、山本源兵衛の名誉にかけて醸造されたもの。 ■種別 清酒 純米大吟醸 ■産地 京都 伏見 ■製造元 (株)山本本家 ■容量 1800ml ■アルコール度数 15度 ■原料米 山田錦・八田錦 ■精米歩合 50% ■日本酒度 +5 ■酸度 1.3 ※「超特撰」の1万円松の翠もございます。(木箱入)→クリック京都伏見 山本本家 松の翠(まつのみどり) 純米大吟醸1.8L詰 伏見の清酒「松の翠」は表千家而妙斎千宗より御銘を戴いた、千宗お好みの「少し辛口ですっきりしたお酒」です。 ラベルの「松の翠」はも宗匠の直筆を賜ったもの。 昭和五十六年十一月吉日、宗匠の御襲名祝賀晩餐会においては、三笠の宮殿下に「松の翠」で乾杯の音頭をおとり戴けるという名誉を賜っています。 「松の翠」は、大寒の好時期に酒造好適米を50%精米し、山本本家の伝統の技術を発揮して、山本源兵衛の名誉にかけて醸造したもの。 お茶事の際、懐石料理などには、自信を持っておすすめできるお酒です。 (株)山本本家 山本本家は清酒の銘醸地、京都・伏見にあります。 酒名は「神聖」。 「盃中に神聖のものあり聖賢のものと名づく」という白楽天の詩句より取っています。 山本本家は、延宝五年(1677年)、四代将軍・徳川家綱の代に、初代源兵衛が、この地に商いを興したことに始まります。 以来、三百年を超える伝統をはぐくみながら、代々山本源兵衛を襲名しています。 この商品は化粧箱に入っています。 御祝・御中元・御歳暮・父の日 など ↓ギフト用にもご利用ください。↓

販売店:e酒どっと呑む。

¥4,200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る