【6本以上送料100円引き】ヌマンシア [2007] NUMANTHIA↓大幅値下げ↓★素晴らしいスペインワインの濃厚かつ力強いテンプラニーリョ★

【6本以上送料100円引き】ヌマンシア [2007] NUMANTHIA↓大幅値下げ↓★素晴らしいスペインワインの濃厚かつ力強いテンプラニーリョ★ ◆ヌマンシア [2007] NUMANTHIA        ◆生産地:スペイン・トロ地方◆ワイナリー:ヌマンシア・テルメス◆アルコール度:14.5%◆容量:750ml◆格付け:D.O.トロ ※ティンタ・デ・トロ◆品種:ティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョ)100%★(樹齢70〜100年)★◆畑の面積:19.5ha◆標高:平均700m◆土壌;堆積土◆仕立:ゴブレ◆栽培密度:縦横共に樹の間隔は3m◆収量:20hl/ha◆醗酵:10日間毎日パンチングダウンを行いながら26〜28℃にて醗酵。◆醸し:18日間軽いパンチングダウンを行いながら醸し。◆MLF:新バリックにてマロラクティック醗酵。◆熟成:4ヶ月毎に澱引きを行いながら新フレンチバリックにて◆醸造家:マルコス・エグレン[2007ヴィンテージの特長]冬や春の降雨は畑に良い萌芽、開花や結実をもたらしました。夏場は乾燥し暑かった分、9月に降った雨は実の成熟を適切に戻しました。収穫された葡萄は潜在アルコール、酸度、フェノール類の構成等すべての要素のおいてすばらしい成熟に達しており衛生状態も大変よく素晴らしい収穫でした。◆コメント◆樹齢70年以上の樹から収穫。凝縮したタンニンの引き締まった骨格と、力強く濃密で、エレガントな長い余韻が特徴的です。ブラック・ベリー、ラズベリー、シナモンやナツメグのアロマを感じます。★甦るスペイン伝説-至高なるトロのテンプラニーリョ★◆「ヌマンシア」は古代ローマ人の侵略を受けた時に、激しく抵抗したことで知られる都市の名前です。不屈と抵抗の象徴となったヌマンシアは、フィロキセラばかりではなく、この地方の厳しい気候条件を生き抜いてきたトロの葡萄畑の象徴となりました。トロのテロワールにおいて接木をしない長寿の葡萄樹から収穫されるティンタ・デ・トロは、ボデガ・ヌマンシア・テルメスをスペイン・トロ地方でも随一の個性的ワイナリーとして際立たせています。しっかりした骨格とエレガントさ、そしてテンプラニーリョ種(ティンタ・デ・トロ)に典型的な凝縮した果実味が表現されたパワフルで個性的なワインです。ワイン・アドヴォケートよりスペイン初となる100点満点を獲得した!5本のうちの1本「テルマンシア」を産み出すヌマンシア・テルメスよりヌマンシア [2007] 新ヴィンテージです!国別の検索の画像でスペインをイメージするワインにヌマンシアが使用される通り、まさにスペインを代表ワインとして認識されております。そしてヌマンシアの何よりも優れているところはこれだけ知名度のあるプレミアム・スパニッシュでありながらウニコやピングス、レルミタ、コンタドール等と比べお値段的にも少し背伸びをすれば届きやすい価格帯だという事です。 どんなに名前が売れていても手を伸ばしづらい価格では「知識の中だけで終わってしまうワイン」にもなりかねません。しかし「スペインを代表するプレミアム・ワイン」でありながら希望小売価格が10,500円ならば極めて現実的な価格ではないでしょうか。ヌマンシア新ヴィンテージ衝撃の98点!待望の入荷! ヌマンシアとはリオハのシエラ・カンタブリアを始め日本では『Wow!絶対ケース買いすべきだ』でお馴染みのエストラテゴ・レアルを手掛けるエグレン家がドゥエロ川の西側の産地トロで手掛けるワイナリーです。 接木のされていない樹齢70〜120年の自根葡萄(プレ・フィロキセラ)というユニークなティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョ)の個性を強烈に表現したワインを生み出しておりヌマンシアはスペイン国内ワイン専門誌『VINO&GASTRONOMIA』にてスペインの至宝、ウニコより高い評価を獲得した事で一気に注目を集めました。またトップ・キュヴェ 「テルマンシア」の2004ヴィンテージがスペイン初となる100点満点を獲得する等、数々の輝かしい評価を獲得し今やスペイン・ワインの「顔」ともいえるワイナリーへと急成長しました。 ◆入手困難!プリムールで完売!ヌマンシア・テルメスのワインはボルドーワインで言う‘プリムール’予約で完売してしまいます。◆ヌマンシア誕生秘話◆エグレン家は『安定した、かつ安価で上質なワインを市場に供給したい。』という思いからエストラテゴ・レアルのドミニオ・デ・エグレンを1988年に設立しました。ドミニオ・デ・エグレンを設立しようと志した時期はスペインの経済成長に伴うインフレで、リオハワインは毎年のように約3%づつ値上がりをしていた時期でもあり、エグレン家が拠点とするリオハではなく違う地域で畑を探す事となりました。スペイン中の畑を探しまわる中出会った地が現在ヌマンシアを産みだすトロ地方でした。 トロのポテンシャルに驚いたマルコス・エグレンは ドミニオ・デ・エグレンとは別で後の100点ワインを産する“ボデガ・ヌマンシア・テルメス”を興す事となりました。 ◆ヌマンシアの名前の由来〜バックラベルより〜◆2100年前、古代ローマ人は「セルティベリカ戦争」を征する為に20年もの歴史を要した。スペインの歴史においてローマ軍に対し抵抗した英雄ヌマンシアの名前は忘れ難い。そして現代、私達も一世紀以上もの長い間、ブドウ園への侵略を企むフィロキセラと戦い続けた。この我々と同じ精神で侵略と戦った英雄ヌマンシアの名は我々のワインにふさわしい。 BARレモンハートにヌマンシア、エストラテゴ・レアル登場!20年に渡り毎回、ウイスキー、ブランデー、バーボン、リキュールスピリッツなどの一般的な洋酒を始め、ワイン、ビール、日本酒焼酎、中国酒など様々なお酒を紹介する人気漫画『BARレモン・ハート』にヌマンシアとエストラテゴ・レアルが掲載されました。掲載されている内容はスペイン・ワイン好きの知人に飲ませるワインをマスターに相談したところ、マスターはヌマンシアを奨める為の布石に先ず、エストラテゴ・レアルを紹介して『1000円ちょっとでこの味』『コスト・パフォーマンスも最高のこのワインにはちょっとした秘密があります』とエストラテゴ・レアルの説明から発展させて翌日にヌマンシアをサービスするという展開です。 ヌマンシアを飲んだ客の感想は『凄く濃厚なのになめらかで… こんなテンプラニーリョ初めてよ!』と感動しております。 フュージョンVインターナショナル・サミット・ガストロノミーでは        …なんとベスト・スペイン・ワイン獲得!!2007年1月15〜18日にマドリッドで開催されたフュージョンVインターナショナル・サミット・ガストロノミーでは予め国際的な審査員によって選ばれた400種類のワインの中から更なるテイスティングによって選考が行われヌマンシア 2004 がベスト・スペイン・ワインに選ばれました。また当コンクールではヌマンシアだけではなく生産者としても「スペインの素晴らしい11のワイナリー」が選びだされその11ワイナリーの中からエグレン・ファミリーが‘ベスト・ワイナリー’を受賞しました。 ◆ワイナート37号・P132掲載…95点獲得!ワイナート37号「スペインの接ぎ木なしの古樹のワイン」のテイスティングにて掲載ワイン中No.1の95点を獲得しました!野心的なワインコレクターなら必ずケースでしまっておくべきだ。Numanthia 2004は1t/エーカーという少ない収量で栽培された樹齢70〜100年のティンタ・デ・トロより造られている。マロラクティック醗酵後、新フレンチオークで19ヶ月熟成され清澄、ろ過はされず瓶詰めがされている。 まるでグラスをコーティングするような紫。ミネラル、鉛筆の芯、野生のブルーベリーのリキュールの素晴らしい香りがグラスからうなる様に立ち上る。 コクがありフルボディーで、スパイシーな黒色系果実の層が非常に複雑な味わい。 巨大なパワーとよく熟したタンニンがよく隠れており非常にはっきりとした余韻が1分以上にわたり感じられる。 このセンセーショナルな努力によって造られたワインは10年は保管するべきであり、まだこの世が平和であれば25年後に飲んだ方がよいが、我々年寄りは待てないので今飲んでも楽しめるだろう。[ワイン・アドヴォケート獲得点数]

販売店:ハモニカ横丁

¥6,300 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る