コディセ ドミニオ・デ・エグレン[2009]赤02P17Aug11

コディセ ドミニオ・デ・エグレン[2009]赤02P17Aug11 大ヒットワインのエストラ・テゴのワンランク上の味わい。こちらも負けず劣らず、「とんでもなくお買い得だ」とR.パーカーに言わしめたワインです!!スペイン ヴィノ・デ・ラ・ティエラ葡萄品種: テンプラニーリョ100%醗酵:28〜30℃で15日間熟成:アメリカンオークで6ヶ月 デイリー価格のワインでは珍しく大ヒットしたワイン、エストラ・テゴのエグレン・ファミリーが、『安定した、かつ安価で上質なワインを市場に供給したい。』という想いで1988年に設立しましたテーブル・ワインを造るボデガ。大ヒットしたエストラテゴ・レアルの上級タイプ。〜試飲しました!〜よく熟した赤い果実やカカオ、チョコやバニラのアロマはスペインらしさを実感。口当たりはスムースさと滑らかな舌触り感もあって、果実の凝縮感があって酸味のバランスがよく余韻まで滑らかな飲み口をキープ。非常にコクのあるワイン。果実味も豊かでタンニンがしっかりとあり、また酸味しっかりとあるので、ボディをシメてくれてバランスが取れています。販売価格を聞いてから試飲しましたが、この飲み応えのある凄さに思わず驚いてしまいました!確かにお買い得かも!!(試飲日2007年9月)★まとめ買いで送料がとってもお得★配送に関して詳しくはこちら! 酸味 ★★★ 渋味 ★★★★ ヴォリューム ★★★★ 果実味 ★★★★ドミニオ・デ・エグレン デイリー価格のワインでは珍しく大ヒットしたワイン、エストラ・テゴのエグレン・ファミリーが、『安定した、かつ安価で上質なワインを市場に供給したい。』という想いで1988年に設立しましたテーブル・ワインを造るボデガ。ドミニオ・デ・エグレンを設立しようと志した時期は、スペインの経済成長に伴うインフレで、リオハワインは毎年のように約3%づつ値上がりをしていた時期でもあり、エグレン家が拠点とするリオハではなく、スペイン中の違う地域で畑を探し回りました。 設立当初のポリシーを有言実行。1996年から価格は動いておりません!このご時勢でこれは凄い!!葡萄は、自社畑と栽培方法や収穫期などエグレン・スタイルを守ってくれる契約栽培農家からの買取りの2通り使用します。40%はトロ産、60%はラマンチュエラ産です。エグレン・ファミリーが作るワインが全てそうであるようにDominio de Eguren(ドミニオ・デ・エグレン)に関しても収穫は全て手摘みで行っております。もちろん、市場の評価も高いです!!≪パーカーのコメント抜粋≫●アメリカで年間120,000本が飲まれるが、とんでもなくお買い得なワインだ。  〜Wine Advocate #145 (2003年2月発行)掲載〜●ボルチモアで最もあついレストラン‘Pazo(超一流のビストロ&タパス・バー)’ のハウスワインになっているのは私にとってラッキーだ 〜Wine Advocate #166 (2006年8月発行)掲載〜●このワイナリーの赤ワインは本当に出来がよく信頼できる! 〜中略〜彼等のワインは注目に値する価値がある  Wine Advocate #105 (1996年6月発行)掲載                           etc…★ワインスペクテーターにてベストバリュー★ ワインスペクテーターVol.1, No. 5 (Dec. 15, 2004)にて‘02ヴィンテージが ベストバリューの最高点を獲得しました。 〜記事抜粋〜 Alluring aromas and flavors of cherry,berry and vanilla. Firm tannins add backbone. Distinctive and jaunty.  チェリー、ベリーおよびバニラの芳香と風味を誘い出します。 シッカリしたタンニンの骨格が特有であり快活な味わいです。 Vol. 1, No. 5 (Dec. 15, 2004)P70より 87点実際に飲むと、エストラ・テゴとは一味違ったコクと果実の凝縮感があります。エストラ・テゴも良かったですが、ワンランク上の価格帯だけあって、エストラに足りなかったコクであったり滑らかさなどを更に兼ね備えています!ニューワールドファンならずとも、質の高いワインをご存知なら、このコクみ共感して頂けるかと思います!!

販売店:ワインハウス DAIKEN

¥1,690 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る