デヘサ・ガゴ[2010]/テルモ・ロドリゲス

デヘサ・ガゴ[2010]/テルモ・ロドリゲス ※写真のヴィンテージは2009年ですが、お届けする商品のヴィンテージは2010年になります。【赤】【スペイン】【DOトロ】【品種:ティンタ・ディ・トロ100%】【容量:750ml】テルモが1994年以来トロに醸造所を借り、開放型発酵樽やバリックを持ち込みワインを造り始めた3アイテムの一つでステンレスタンクで醗酵、熟成をおこなったもの。ブラックチェリーのような濃い赤。苺やブラックベリーの香。よく熟した葡萄で作られており、凝縮感がたまらない。しっかりと熟した果実味の中に酸がしっかり溶けていて春のような心地よさ。↓☆↓☆↓ 2009ヴィンテージはパーカーポイント ↓☆↓☆↓\☆\★\☆\ 90点獲得! /☆/★/☆/─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─2009年はトロの素晴らしい当たり年だ。ブラックベリーやスパイスの強いノートに、すみれやリコリスの魅惑的なブーケ。濃縮感があり、バランスがよく余韻も長い。バーゲンプライス。4〜5年の間に楽しみたい。─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─     − ワイン・アドヴォケイト #195 より抜粋 −テルモ・ロドリゲス〜リオハ・他〜 皇室行事にも使われるスペインで一番有名な男のワイン!!  今やスペインのスーパー・スターと呼ばれるテルモ・ロドリゲス。  彼のワインはそのどれもが、高い品質とコストパフォーマンス、モダンでとても スタイリッシュな味わい♪  洗練されたボトルエチケットなど、時代に求められている全てを備えています。  テルモ・ロドリゲスはリオハの名門レメリュリを実家に持ち、フランスのCh.コス ・デス・トゥルネルで修行を積んだ後、父とは違うワイン造りを目指し、自らの ワイン造りをスタートさせました。  テルモは外来品種ではなく、地元スペインの品種でワインを造ることに情熱を かけ、スペイン中で忘れ去られ放っておかれていた畑のブドウの古樹に目を 向けました。  そして、それを買い取るのではなく、古樹の畑の所有者に協力を求め、醸造・ 熟成の設備を持ち込んでワイン造りをするという画期的ともいえる独創的方 法で、ワイン造りをはじめました。  つまり、借り物の畑でワインを造るというわけです。  この最大のメリットは、全国どこでも、これだ!と思う最上の畑を見つ け出したときに、すぐにワイン造りにとりかかることができるということ。   でも、モチロン、この方法は質の高いブドウを生産するために、畑の所有者・ 栽培家にも高い意識が要求されます。  テルモは1990年代後半に入って、次々とこの方法でスペイン中の色んな 地域でワイン造りに着手しました。  現在手がけているのは本拠地リオハ、トロ、リベラ・デル・ドュエロ、ルエダ、 マラガ、ナヴェーラ、そしてポルトガルなど。  こうして造られるテルモ・ロドリゲスワインは、意識の高い畑の所有者、栽培 者、丁寧に守られた畑と古樹、そしてテルモの技術が生み出した共同制作の 賜物といえます。  現在も精力的に新しいワイン作りに挑み続けるテルモ・ロドリゲス。  彼のワインを飲めば新しいスペインワインの世界が広がるに違いなしです!

販売店:金沢マル源酒店

¥1,764 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る