チンクエ・テッレ・リベッキオ[2009](白)カンティーナ・チンクエ・テッレ

チンクエ・テッレ・リベッキオ[2009](白)カンティーナ・チンクエ・テッレ バリック発酵を行った上級キュヴェもオススメです!♪ボスコの華やかでフレッシュな味わいに優しい樽香が加わり、奥行きのある味わいに仕上がっております★品種:ボスコ60% アルバローラ25% ヴェルメンティーノ15%醸造:全て除梗しミディアムトーストのアリエ産バリック(新樽率60%)内で    スキンコンタクト後発酵。その後10ヶ月間澱とともに特殊な    ステンレスタンク※にて熟成。※澱との接触面を増やすため、高さ50cm、幅5mの細長い  ステンレスタンクを使っています。ガンベロ・ロッソが発行するお買い得ワインガイドベーレベーネ・ローコスト最新2011年版にて、 州を代表するお買い得ワイン賞に選ばれたチンクエ・テッレ!♪世界遺産チンクエ・テッレから、希少なワインが入荷しました! チンクエ・テッレというと、生産量が少なく日本への入荷本数も少ないため市場価格も高騰しがちですが、「リグーリアを代表するお買い得ワイン」の名の通りお手頃価格でご紹介です!ガンベロ・ロッソが発行するお買い得ワインガイドベーレベーネ・ローコスト最新2011年版にて、 [Premi qualita prezzo regionali](州を代表するお買い得ワイン賞)としてリグーリアのトップページにエチケット付きで紹介されたチンクエ・テッレ2009年を含めた3種類が新入荷!!CANTINA CINQUE TERRE カンティーナ・チンクエ・テッレはこのエリアの最東端、リオマッジョーレに1982年に創立された共同組合です。現在、協同組合の人数は300人を超え、チンクエ・テッレのワインとこの土地の景観を世に広めるために働いています。チンクエ・テッレとはリグーリア州、ラ・スペツィアのリグーリア海岸沿いにある5つの村をさし、ポルトヴェーネレや小島群などと共にユネスコの世界遺産にも登録されています。平地がなく、土地が痩せているチンクエ・テッレで、海岸沿いの急斜面の岩盤を砕いてできた石垣の上に畑を作りました。標高は15m-600mと様々な高さにあり、最大斜度は45にもなります。このようなロバも入れない厳しい環境で栽培から収穫まで全て人の手で行います。 ここまで厳しい環境の中で葡萄の栽培を行う理由は「この過酷な環境からでしか得られない最高の葡萄が収獲出来るから」だそうです。チンクエ・テッレの土壌には粘土や石灰がなく、岩壁を砕いた砂の土壌です。土着品種ボスコはこの土壌に非常に適し、他のテロワールで栽培すると青く苦味が出てしまいますが、チンクエ・テッレで栽培されたボスコは非常にアロマティックで蜂蜜のような甘みを持った葡萄となります。 ■ベーレベーネ・ローコスト2011掲載文章抜粋年間270,000本が造られ、チンクエ・テッレ2009もその中の1本だ。柑橘類、野生の花、エニシダ、蜂蜜の香りが感じられ、口中ではフレッシュでキレのある酸味、綺麗にバランスが取られている。■スローフード協会発行Slow Wine2011よりチンクエ・テッレが観光スポットとして名を馳せたのは1973年に創立されたこの組合のおかげだ。景色が有名な段々畑を形成する岩壁は、この協同組合の出資により保つことができ、この厳しい場所で葡萄栽培を行うためモノレールまで作った。ヒュージョンソン氏もオススメ生産者の2社に、このカンティーナ・チンクエ・テッレとフォルリーニ・カッペリーニを挙げるほど絶賛しております! や〜全てのワインが本当に高品質!!!!写真でお分かりの通り最大斜度45度にもなる斜面の畑での作業は相当過酷!この状況で大事に育てられた葡萄は素晴らしい力を秘め、この土地ならではの旨味の詰まったワインになっております!!!生産量も少ない珍しいワインですのでイタリアワインラヴァーの皆様には特に垂涎の1本です!♪世界遺産のチンクエ・テッレの土地から生まれるワインをご賞味下さい!

販売店:ワイン屋 大元

¥2,980 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る