ピアン・デッロリーノブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2001

ピアン・デッロリーノブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2001 ●ヤン・ヘンドリック・エルバッハ氏がフリーランジュース100%より造るブルネッロ・ディ・モンタルチーノです。畑は標高420mに位置し、昼夜の寒暖差も大きくブドウ栽培に絶好のロケーション。オリーブ栽培も行われる合計10haの畑はPian dell'Orino /Pian Bossolino /Scopeta /Cancello Rossoと4つの区画に別れていますが、カンティーナ名にもなっているPian dell’Orino(ピアン・デッロリーノ) から収獲されたブドウだけがこちらのブルネッロ・ディ・モンタルチーノに使われます。こちらの区画面積は1.5haで、葡萄は1976年と1982年に植えられました。泥灰土と粘土と砂の混じり合う土壌で、pHは7.5〜8.5(石灰岩が豊富でややアルカリ性の土壌)。殺虫剤、除草剤、科学的な肥料等は全く使用していません。●また、この畑の面白いところは「各列交互に一年ごと下草を約20種類生やす」こと。雑草をわざと生やすことで土壌の保水力を高め、雑草と葡萄の生存競争の結果、葡萄の根は地中深くに養分を求め葡萄に複雑な味わいをもたらします。また、畑にトラクターなどが入った際に、タイヤで土壌が固まるのを防ぐクッションの役割も果たします。全てに下草を生やすと、必要以上に土壌の養分持っていかれていかれてしまう為、A列は奇数年、B列は偶数年、そしてC列は奇数年と交互に下草を生やし、1年したら全て抜いて1年土壌を休ませて翌々年にまた生やすという中1年サイクルで行います。●このワインの特筆すべき点は「フリーランジュース」のみ使用している事。手摘みにて収穫された葡萄(収量は約28hl/ha?計算中:いのまた)は、破砕後自然酵母のみで発酵スタート。タンクにて最高で35度に保たれた状態が維持されます。トータルで5週間ほど過ぎて熟成に。この際圧搾機に入れてそのまま出てくる果汁だけがこのワイン用のモノとなり、実際に圧搾してえられた果汁は使われていません。その後スロヴェニア産オークの樽で40ヶ月熟成。ノンフィルターで瓶詰めされています。ちなみにSO2の使用量はトータルで58mg/l。年間生産量は約9500本とのことです。 (以上インポーターさんの資料より)●・・・・と言うことでフリーラン100%に惹かれてみました。試飲会で飲んでもなるほどな果実味で、思わず追加!。2001年というヴィンテージも手伝って、なかなかにオススメなブルネッロ、です。『口いっぱいに広がる果実味はブルーベリーやダークチェリー。タンニンは優しくともしっかりとした良質な印象。幾分岩石系のミネラル感が感じられ、樽の甘味ともバランスがとれている。フィニッシュは良好。後2年ぐらいで飲み頃』とメモを残しています・・・。イメージ的には「モダン」。チャッチや、ペルティマリ系かな?と思いつつ、・・・なるほどね、なところはやはり果実味とタンニンの柔らかさ。フィネスを伴うような長熟型とは行かないかな?・・・・むしろフォントディのフラッチャネロに近い、イメージ。かなりの掘り出し物、と思っています。もう少し落ち着かせてから、も一度飲んでみよ。●ついでに、もう一つ。ラベルの下部(ブルネッロ〜と書かれているあたり)はシャプティエのように『点字』が併記されています。●はい、少し落ち着かせてから・・・と、舌も渇かぬうちに再試飲しています・・・。先の試飲会では、かなりワインが荒らされているので感じなかったのですが、抜栓直後は幾分還元的な香りを感じます。獣脂や皮の香り、同時にチーズのような感触が・・なんでしょうかね?ある程度ぐりぐりやって見ると、この還元的なところは綺麗に消えて、しっかりとした果実味が出てきます。・・ようやくブルネッロらしくなってきた。正しいサンジョベーゼ系に相応しい明るい酸と決してコクはないがしっかりとしたタンニンを感じます。さらにミネラル感がこのワインを特徴づけている。これがやがて甘さとほろ苦さに代わり、これまたブルネッロらしいフィニッシュ。何となく行き掛かり上ブルゴーニュ・グラスで飲んでしまっていますが、ボルドー・タイプのグラスならもう少し味にまとまりもでてさらに良い感じになることは間違い無し。ミディアム・ボディにしっかりと旨味が詰まっています。じっくりと寝かせて、とはやはり行きそうもありませんが、後2〜3年でしっかり飲み頃の予感。子羊のロースト辺りがお似合いかな?ハーブよりも岩塩とペッパーで軽く味付けというのが良さそうです。(2006.08.28 いのまた) ●昨日、こちらのワインのインポーターの担当者から嬉しそうに電話がありました。・・・「せんむ〜、今月号のヴィノテークで田崎さんの「バイイングガイド」見ていたら、ベスト・ワインに載ってるんですよ〜!」と。と言うことで送ってもらったヴィノテーク記事の抜粋です。「ヴィノテーク#325 2006.12月号  ヴィノテーク・ワイン・バイイング・ガイド「田崎真也セレクション」より≪掲載文書抜粋≫    18.5Point/20  Brunello di Montalcino 2001 DOCG Pian dell'Orino 14%    ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、ピアン・デッロリーノ「・・・・・色調はオレンジからレンガ色がかった、濃いめのガーネット。香りは芳醇で、産地や品種に典型的な要素を持つ。ブラックチェリーのコンフィ(砂糖漬け)やジャム、ドライフラワータール、シガーやタバコなど枯れ葉の様な香り、鉄サビミネラル、スパイス、樹脂、ス・ボワなどが感じられさらに、それらを木樽由来のヴァニラ香が包むよう。味わいはふくよかで、非常にバランスがよく滑らか。上品さも感じられる。余韻が長く、アフターにも芳醇なブケを残す。」  (「田崎真也セレクション」は田崎真也氏がブラインドで試飲を行ない20点満点の絶対評価を0.5点刻みで評価する企画です。試飲は各ワインの「ヴィンテージ」、「産地」、セパージュ」、「希望小売価格」だけ田崎氏に伝え行われます。)数多くのモンタルチーノ近郊のカンティーナをコンサルタントするヤン・ヘンドリック・エルバッハ氏(この名前はオランダ人?)が1996年よりスタートさせたカンティーナがピアン・デッロリーノ(Pian dell'Orino)。ここのカンティーナや畑は、かのビオンディ・サンティに隣接しており、限りなくビオディナミに近い有機農法(なんじゃそりゃ?:いのまた)を実践し土地の個性を大切にしたワインを作っています。

販売店:Alcoholic Armadillo

¥8,400 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る