【6本〜送料無料】シト モレスコ 2009 ガヤSito Moresco 2009 GAJA[イタリアワイン]

【6本〜送料無料】シト モレスコ 2009 ガヤSito Moresco 2009 GAJA[イタリアワイン] ガヤ「モレスコ」は全所有者の名字にちなんで名付けられました。濃いルビー色、バラの香り。エレガントで心地よい辛さ。後味にほのかな酸味が残ります。750mlネッビオーロ35%、メルロ35%、カベルネ・ソーヴィニョン30%イタリア・ピエモンテランゲDOC 赤14度 本商品は下記温度帯の商品と同梱可能です。「常温」 「冷蔵便のみ」 「冷蔵便・冷凍可」イタリアの最も優れた生産者アンジェロ・ガヤ<最新情報>『ガンベロロッソ最新版2008』最優秀ワイナリーに選ばれましたガヤを飲まずしてピエモンテ…いや、イタリアワインは語れない! ▲ワイン王国(2006年11月号)で紹介されました! 他の追随を許さないイタリアワインの巨匠 バルバレスコを世界的に有名にした、イタリアの優れた生産者「アンジェロ・ガヤ」。 ピエモンテの現代的なワイン造りはガヤが先陣を切って作り出したものと言っても過言ではありません。 英国・デカンター誌のマン・オブ・ザ・イヤーに選出されたこともあるイタリア・ワイン界のスーパースター。 ガヤを紹介するワインガイドには、「彼らのワインの質の高さを説明する、これ以上の言葉が見つからない」「ガヤのワインを表現するのが年々難しくなる」など書かれています。 言葉での表現が陳腐に思えるほど、最高のレベルのワインを次々に生み出すガヤ。 そのレベルの高さは他のワイナリーを圧倒します。 ガンベロロッソ「ヴィーニディタリア」で 獲得したトレビッキエリの数が全生産者のNO.1 イタリアソムリエ協会発行「ドゥエミラヴィーニ」で 獲得したチンクエグラッポリの数が全生産者のNO.1 また、一貫してガヤだけのエノロゴを務める、グイド・リヴェッラ氏は2005年度の最優秀エノロゴ(イタリアソムリエ協会)に選ばれています。 世界に通用するイタリアワイン この歴史を作った人物 アンジェロ・ガヤ アンジェロは69年にワインビジネスに本腰を入れ始め、伝統を尊重しつつも栽培及び醸造において大胆な革新を行い、イタリアのローカルワインを世界の檜舞台に押し上げます。 彼の持論は 「ワインという名のただの飲み物もあるが、良いワインは文化である」 彼の目標は、ボルドーやブルゴーニュの高級ワインの持つ、真にエレガントなスタイルをネッビオーロ種で造り上げること。 今でこそイタリアワインの常識である「バリック熟成」、収穫量の調整、温度管理が可能な「ステンレスタンク」の導入などは全て彼の手によるものです。 彼の完璧主義は徹底しており、ブドウの出来が良くない年には何と、ワインの生産そのものを取りやめてしまった年もあるほど。 コルクは彼が最もこだわっているものの一つで、通常使われるコルクは長さ4〜5cm。ところがガヤのワインに使われるコルクは「ロングコルク」と呼ばれ、長さは6cmと異例の長さを誇ります。 産地はサルディーニャ島産のものと決められており、サンプルの段階でカビとコルク臭の元となるTCA(トリクロロアニゾール)のチェック、そして納品日にもカビとTCA、残存湿度が入念にチェックされます。さらに瓶詰め後、不良品が出た場合にも破棄されるという徹底ぶり。 ■ノーマル・バルバレスコの復権 ガヤの最高のクリュ(単一畑)は、品名にもなっているバルバレスコの「ソリ・ティルディン」、「ソリ・サン・ロレンツォ」、「コスタ・ルッシ」。その中でも「ソリ・ティルディン」が最上とされており、60年代にクリュ・バルバレスコを発売すると、それまでのバルバレスコが「レギュラー」として見なされ、格下扱いされるようになります。 「あくまでもバルバレスコがガヤのフラッグシップである」 と考えるアンジェロは、そのことに我慢できず、ノーマルのバルバレスコの復権を目指し、クリュ名入りのバルバレスコを、DOC法では格下の扱いになるランゲD.O.C.で販売することを決意。2000年からはクリュ・バルバレスコをやめ、3つの単一畑のバルバレスコをランゲD.O.C.として販売し始めます。 その真意は 「ノーマルのバルバレスコに使用するぶどう樹のポテンシャルが向上したため」 あくまでもガヤのフラッグ・シップはノーマルなバルバレスコであるという決断から。 トスカーナでのワイン造りへの挑戦 ■カ・マルカンダ 96年にはトスカーナにも進出。サッシカイアで有名なボルゲリ地区に土地を購入し、カ・マルカンダというカンティーナを設立。 2001年に発売されたカ・マルカンダ マガーリはリリースと同時に完売になるほどの大人気。 ■ピエーヴェ・ディ・サンタ・レスティトゥータ ピエーヴェ・ディ・サンタ・レスティトゥータは、ガヤが94年に資本参加、モンタルチーノに進出したワイナリー。 ガヤが買収する前も評価の高いワイナリーで、スペシャル・キュヴェとして熟成期間の長い「リゼルヴァ」を造っていましたが、ガヤはそれをやめ、畑ごとの個性で自らのプロデュースするワインを造り出します。 95年より本格的にガヤ自身がブドウ栽培や醸造に携わるようになり、より一層深みを増したワインを生産するようになります。 イタリアワイン界の巨匠の挑戦はこれからも続いています

販売店:トスカニー@イタリアワイン&食材

¥5,460 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る