ダニエル・エ・マルティン・バロー プイィ・フュイッセ・ヴェルシェール・V.V[2009]

ダニエル・エ・マルティン・バロー プイィ・フュイッセ・ヴェルシェール・V.V[2009] このクラスになってくるといよいよ本格的にミネラルが多くなり、複雑性もより表現されてくる.口に含むと香りの印象同様、ともかくミネラルがアタックから感じられる.味は甘ほろ苦く、少し塩っぽく、09年的な過剰な味わいの姿はさらさらない.液体も決して重くなく、いや重いどころか軽やかとすら言えるほど. 09年のハロー は品質、スタイル共に盤石だ。 今飲んで90 ポテンシャル90+ 飲みごろ予想  今〜2025 リアルワインガイド34号90年代初めより頭角を現わし、現在はプイイ=フュイッセにおけるトップと目されているつくり手。プイイ=フュイッセを構成している5つの村のなかで最も北に位置するヴェルジソンの村で、4世代に渡ってぶどうを栽培している生産者です。ドメーヌとしてのスタートはラ・ヴェルシェールの畑を購入した1979年です。1995年には新たに醸造、及び熟成用のカーヴも整備され、現在は7ヘクタール強の畑を所有しています。アペラシオンはマコン・ヴィラージュ、サン・ヴェラン、プイィ・フュイッセの3つですが、ドメーヌの名声を高めているのは何といってもプイィ・フュイッセです。■「ワイン・バイヤーズ・ガイド(第六編)」にて高評価!!ロバート・パーカーによる「ワイン・バイヤーズ・ガイド(第六編)において、ブルゴーニュ白ワインの生産者で最高の評価である5ッ星の評価を受ける生産者18ドメーヌのひとつに数えられており、さらにはダニエル・バローに関して、『コート・ド・ボーヌのグランクリュの最も優れたワインと同等か、それを凌ぐ最上級のワインをつくっている』とコメントするほど。同ガイドでは、全てのキュヴェが90ポイント以上という素晴らしい評価を受けております。■ダニエル・バローの収穫・醸造完熟したブドウを全て手積みで収穫し、緩やかな圧搾、野生酵母による樽内発酵、その後約10カ月間シュル・リー状態に置き、バトナージュ等は随時、最後に無ろ過で瓶詰めという工程で行います。新樽は1/4から1/3使用。ブドウ自体に深みがある為樽が出過ぎず、豊かな奥行きのある味わいのワインに仕上がります。   09年のバローは良い意味で見事に09年らしくない。下位のアイテムは味がクッキリとしてとてもミネラリー。 そして液体は全く濃くなく、エレガント。よくぞ09年で、雨のマコンで、こういうワインが出来 るものだとしきりに感心している巾、中位〜上位のワインに試飲は移る。すると今は閉じており、愛想があまり良くない。しかし液体は見事なポテンシャルを待った品の良いものとなっている。これは多く のワインが早くから飲める09年において素晴らしく洗練された、かつ中身がギュッと詰まった名品だ。 例年も上位のアイテムは開きが遅いが、09年は特にそう。決してコルクを早くに開けてはいけない。数年の辛抱で大きな幸せが待っている。優しいダニエル・バロー氏は言う。「他の生産者のワインも飲んで いるが、大概は過熟して重くて甘いだけのワインになっていた。収穫を早めたこともあり、最終的に私の09年ワインの品質にはとても満足している」。納得。 リアルワインガイド34号

販売店:ワインマルシェまるやま

¥4,683 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る