ドメーヌ・フランソワ・ミクルスキクレマン・ド・ブルゴーニュ 750ml (ワイン)【05P23Jul12】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】DOMAINE MIKULSKI CREMANT DE BOURGOGNE

ドメーヌ・フランソワ・ミクルスキクレマン・ド・ブルゴーニュ 750ml (ワイン)【05P23Jul12】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】DOMAINE MIKULSKI CREMANT DE BOURGOGNE    大切なあの方へ。ギフトラッピングはこちらから ≫≫≫ ムルソーで比類なきワインを生み出す人気ドメーヌ、ミクルスキのクレマン・ド・ブルゴーニュ。ドメーヌが所有する畑の葡萄を用い、中にはムルソー格付けの畑からの葡萄も含まれます。爽やかな柑橘系の香り、他のクレマンに比べ熟成感が感じられ、しっかりしたボディと芯を支えるミネラルは、クレマンと言えどもさすがのミクルスキの実力です。●生産地:フランス/ブルゴーニュ ●ぶどう品種:ピノ・ノワール60%、シャルドネ40%●こちらの商品は通常在庫商品ですが、業務用でも併売しております関係上、まれに品切れやヴィンテージ変更があります。その場合はこちらよりご連絡差し上げます。予めご了承ください。ドメーヌ・フランソワ・ミクルスキーFrancois Mikulski フランソワ・ミクルスキ氏は、デイジョンでポーランド人の父と、ムルソー出身の母の間に生まれました。ピエール・ボワイヨ氏(ムルソーのトップ生産者)は叔父にあたります。元々はプロのラグビー選手を目指していましたが、ブドウの栽培とワイン醸造を学ぶために、ボーヌのエコール・ヴィニコールに通い、ワインを学びました。 その後、ヴォルネイのJ.M.ボワイヨやカリフォルニアのロマネ・コンテイと称されるあのCALERAでの修行の末、91年からブルゴーニュでワイン造りを始めました。1992年がファースト・ヴィンテージとなります。まだ若いドメーヌですが、今やムルソーのトップとしての風格は十分。今も世界中でワインファンの注目の的で、名立たる三ツ星レストランでも扱われるようになっています。現在、ムルソ村を中心に7.4ha所有し、リュット・レゾネと呼ばれる、農薬使用を大幅に減らした栽培法を実践しています。残念ながら日本での取り扱いは極めて少量で、見かけることが困難なドメーヌのひとつでもあります。 2004年以前のラベルには、1978年のシャトー・ムートン・ロートシルトのラベルを書いたことでも有名なJean−PaulRipolleという画家の作品(作品名「コート・ソヴァージュ」)が使用されていました。

販売店:Wine Shop エサキホンテン

¥2,680 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る