ペスケーラ・ティント レセルバ [2007] フェルナンデス 750ml (赤ワイン)【マラソン201207_食品】【マラソン1207P05】

ペスケーラ・ティント レセルバ [2007] フェルナンデス 750ml (赤ワイン)【マラソン201207_食品】【マラソン1207P05】 ペスケーラ・ティント レセルバ [2007] フェルナンデス 750ml品種:テンプラニーリョ100%熟成:アメリカンオークで24ヶ月、瓶内で12ヶ月色:魅力的な熟したチェリーの色で、いきいきとしたルビー色に輝きます。清涼感ある色合い。香り:極めてエレガントで、豊富なアロマのニュアンスがワインのブーケを卓越なものにしています。深い果実がふわりと広がり、豊潤なココアとヴァニラの特徴、そしてミネラルが表れます。深い森のアロマが背景に感じられます。味わい:力強く、みずみずしさがあり、熟成したタンニンが感じられます。オークの風味が果実を優しく包み込んでいますが、常に控えめです。結果、味わい豊かでバランスの良いワインとなっています。品のある長いフィニッシュは心地よく、ブーケに表れる個性が広がります。ティント・ペスケラの歴史は1972年より始まります。その当時、リベラ・デル・デュエロで有名なワインはベガ・シシリアのみでした。かつては高品質なワインが生産されていたのですが、そのころの造り手の多くは、安価なワインばかりを大量に生産しており、農家の中にはブドウの栽培を止め他の作物に転換する人も数多くいました。そんな中、最高の赤ワイン造りを目指していたアレハンドロ・フェルナンデスは、まさに情熱の手本、不屈の精神の持ち主でした。自らブドウを植え、高品質のワインを生産するという夢を実現する為に、彼はどんな仕事もこなしていきました。そしてついに、テンプラニーリョの栽培に最適な土地を見つけ、若い頃からの夢であったワイナリーを40代で設立します。当初は伝統重視主義であったアレハンドロ・フェルナンデスも、年月を重ねるごとに大胆な改革を進め近代的な醸造法をボデガに導入するようになったのですが、それでも彼はヴィンテージが許す限り、スペインの伝統的なレセルバとグランレセルバ・キュヴェの製法にこだわりを持ち続けました。カベルネ種を決して使わず、リベラ・デル・デュエロの原生品種であるテンプラニーリョへの確固たる忠誠を抱き続けたのです。そして、テンプラニーリョにとって理想的な土壌での栽培を心がけ、取り扱いが難しいこの種のブドウのポテンシャルを最大限に引き出すことに成功したのです。ロバート・パーカーが「これぞスペインのペトリュス」と評価したことによりティント・ペスケラの名は世界中に知れわたりました。その素晴らしい出来に世界は驚嘆し、いまやリベラ・デル・デュエロを代表するワインとなりました。

販売店:オーケストラワインショップ

¥5,775 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る