【フォックスグローヴ by ヴァーナー】 カベルネ・ソーヴィニヨン "パソロブレス" [2009]Foxglove Cabernet Sauvignon, Paso Robles● [500以上の中で最も素晴らしいカベルネ。世界で最も価値ある一つ"フォックスグローブ"」(ロバート・パーカー氏監修WA誌」

【フォックスグローヴ by ヴァーナー】 カベルネ・ソーヴィニヨン "パソロブレス" [2009]Foxglove Cabernet Sauvignon, Paso Robles● [500以上の中で最も素晴らしいカベルネ。世界で最も価値ある一つ"フォックスグローブ"」(ロバート・パーカー氏監修WA誌」 「世界で最も価値ある一つ」 (パーカー氏監修WA誌)「500以上の中で最も素晴らしいカベルネ」 by ガローニ【Foxglove by Varner】 Cabernet Sauvignon "Paso Robles" [2009]● 「ヴァーナー兄弟は明らかに魔法のタッチを持つ。これら(フォックスグローヴ)は、世界中で最も素晴らしい価値あるワインの一つである。」(ロバート・パーカー氏監修ワインアドヴォケイト誌)日常の食卓と共にある週末飲みにおいては、重過ぎることなく軽薄単調にも陥らず、絶妙の塩梅。ウィークリーワインにベストマッチ「◎」です♪ところで、【価格:3,000円未満】/【品種:カベルネ・ソーヴィニヨン】に絞ってのメジャーメディア評価で90点前後とは、どのような思いを持たれるでしょうか?少なくとも、カベルネ・ソーヴィニヨンを主要品種とするボルドー・メドック格付け61シャトー(グラン・クリュ・クラッセ)の中に、【3,000円未満】を見つけ出すとは、余程異例のケースでも無い限りは不可能。時として、相場から異様にかけ離れた価格を見つけたところで、そこには、「処分」に相応する個別の理由が隠されていたりもするものです。(輸入元の品質管理もれ等々...)一例として、ワインアドヴォケイト誌(パーカー・ポイント)の試飲においては、大半が掲載にさえ至ることなく終始するとも伝えられます。また、ボルドー格付けシャトーの中には、知名度からの“必然性”により、毎年もれなく取り上げられるものの、RP87点前後で推移する例も珍しくはありません。▼ 【国内定価@2,000円台】の【カベルネ・ソーヴィニヨン】で【三年連続WA89点を継続中】とは、稀に見る抜群の安定性です。ロバート・パーカー氏から後任のアントニオ・ガローニ氏へとレビュワーが変わり、中には奈落の底へ落ちた高額品もあります。しかし、ヴァーナーとフォックス・グローヴに関して言えば、異なる批評基準の下でさえも、何ら変わらず。シャルドネのみならず、高い品質への賞賛は留まる事を知らぬかのようです。更に後者においては、「試飲に及んだ500以上ものパソ・ロブレス産の中で、最も素晴らしかったワインはフォックスグローヴのカベルネ。恥ずべき事に、幾つものワインがこれと同価格帯に並べられている。」とまで評されます。■ パーカーポイント89点(2008vtg:ロバート・パーカー氏評)Wine Advocate #190 Aug 2010より: Also a strong effort, the 2008 Cabernet Sauvignon (94% Cabernet Sauvignon and the rest Petit Verdot and Cabernet Franc) was aged primarily in tank with a small amount in oak. It is a seductive, authentic tasting, slightly herbaceous Cabernet that is dominated by black currant and black cherry fruit notes. With medium to full body, round, soft tannins, and a juicy finish, this delicious, endearing wine should drink well for 4-5 years or longer. Robert Parker 89 Drink: 2010 - 2015■ パーカーポイント89点(2009vtg:アントニオ・ガローニ氏評)Wine Advocate #196 Aug 2011より: The 2009 Cabernet Sauvignon is a huge, unoaked wine bursting with dark red fruit, sweet flower, spices, leather and licorice. The Cabernet Sauvignon saw no oak at all; the richness comes just from the intensity of the fruit. This is one of the very finest wines being made from Paso Robles fruit, and I say that after having tasted over 500 wines from Paso recently. Frankly, it puts most of what is being made in Paso in this price point to shame. Anticipated maturity: 2012-2016. I was blown away by the two wines I tasted from Foxglove, Bob and Jim Varner’s negociant label. The Varners clearly have the magic touch. These are among the finest values readers will find anywhere in the world. Antonio Galloni 89 Drink: 2012 - 2016 ▼ パソ・ロブレス地区 (Paso Lobles)熱視線を浴びるボルドー系赤ワインの新天地、パソ・ロブレスからの果実を選抜。長い間、ボルドー系品種の代表的産地と評され続けてきた、ナパ・ヴァレーやソノマのアレキサンダー・ヴァレー。昨今、ここにもう一つの産地が加わり、ワイン関係者の熱い視線を浴びています。それが、サンフランシスコとロサンゼルスの丁度中間程に位置するサン・ルイ・オビスポ郡パソ・ロブレス地区。初の開墾が1797年にまで遡る古い歴史を持ちながらも、ワイナリー数はおよそ80程と未だ少ないパソロブレスからは、ナパやソノマの生産者も顔負けの高評価ワインが次々と産出されており、それはかつて他に類を見ないまでの高い比率を誇ります。かつて、パソロブレスの造り手が集まる場で、この地の名を上げたビッグネームと会食する機会がありました。その際私に、「どうだい、ナパのワインよりも良いだろ?」と、RP95点を誇るジャスティン・アイササリーズ(Justin Isosceles)を薦めてくれた人物がラヴァンチュール(L'Aventure)のセールスディレクター。そこで、「ナパに勝る産地の優位性は?」と彼に尋ねたところ、「(ナパの)マウンテンエリアはともかく、少なくともヴァレーフロアにはない“石灰質を主とする土壌組成と葡萄栽培の適性”」を熱く語ってくれました。後に彼のワインは、パーカー氏よりRP98点を献上されるに至ります。■ フォックスグローヴ (Foxglove by Varner)ヴァーナー兄弟が2005年から始めたセカンド・レーベルであり、自家畑産果実元詰めによるドメーヌ・スタイルのヴァーナーに対して、こちらは買い付け葡萄によるネゴシアン・スタイルとなります。著しく質の高いお買得版に当たり、ロバート・パーカー氏監修ワインアドヴォケイト誌においては、次のように述べられます。「ヴァーナー兄弟は明らかに魔法のタッチを持つ。これらは、世界中で最も素晴らしい価値あるワインの一つである。」 (“The Varners clearly have the magic touch. These are among the finest values readers will find anywhere in the world.”) 同じカリフォルニア産であっても、その面積の広さと自然環境の相違により、多種多様な味わいを生み出しますが、フォックスグローヴのカベルネソーヴィニヨンが持つ美点は、ナパ・ヴァレー産の“大半”と一線を画す性格です。“大半”とは“全て”を意味するものではないわけですが、同様の性格を持つカベルネとして、とあるナパ・ヴァレー産を髣髴とさせたものでもあります。例えば、スタッグ・スリープ・ワインセラーズのエステイト・カベルネがそうであるように、クラシカル・スタイルの中には、若いメドック・グランヴァンに倣うかのようにグリーンペッパーの風味を漂わせるものもありますが、ここにもそれに重なる香りが認められます。フルーツの性格としては、専ら黒系とされるわけではなく黒に赤系がミックスされた趣きがあり、その風味はすこぶる爽やか。また、現在抜栓しても、舌触りに喉越しも滑らかとする大変柔らかなタンニンをもっています。(ツルリンとした円滑なタンニンは、パソ・ロブレス産の特色でもあります。)人為的細工を感じさぬ果実生来のナチュラルな美しさが表されたカベルネ・ソーヴィニヨンであり、パワーに偏らず料理を引き立てるバランスは、秀でたコストパフォーマンスを実感させるものです。● 2000円台カベルネの気品系部門No.1品種構成(2008vtg):カベルネ・ソーヴィニヨン94%, プティヴェルド4% Petite Verdot, カベルネフラン2% Cabernet Franc 産地:カリフォルニア州>パソロブレス California>Paso Robles タイプ:[赤] ミディアム Medium 内容量:750ml Alc.14.3%

販売店:カリフォルニアワインあらかると

¥2,289 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る