レメリュリ レセルバ [2007] レメリュリ 750ml (赤ワイン)

レメリュリ レセルバ [2007] レメリュリ 750ml (赤ワイン) スペイン リオハ産の赤ワインです レメリュリ レセルバ [2007] レメリュリ 750ml ぶどう品種:テンプラニーリョ90%、ガルナッチャ5%、グラシアーノ5% 醸造:バリック17ヶ月(フランス産75%、アメリカ産25%) さくらんぼや上品な樽の香りから、開いてくるに従ってダークチェリー、白胡椒、甘草、スパイスの香りが出てきます。 タンニンはきめ細かくデリケートで、シルクサテンのような舌触り。良く熟した清潔な果実味と甘草の香りが複雑味を増します。非常に洗練されたスタイルです。 ペニンガイド2010:94点獲得レメリュリ Remelluri テルモの「醸造家としての原点」とも言えるRemelluri(レメリュリ) そのレメリュリで造る「レメリュリ レゼルバ 2005」が ペニンガイド2010で、94点獲得! ■スペインのトッププロデューサー「テルモ・ロドリゲス」 「テンプラニーリョの真価を最も見事に表現するのは、やはり、リオハとリベラ・デル・デュエロである。」 ■レメリュリ テルモの父親が運営するボデガ「レメリュリ」。テルモも99年までここで修行していました。 テルモがワインメーカーとして初めて高い評価を取り、世界的に認められたのも、このワイナリーです。 リオハといってもその生産地はあまりにも広大でプレンドすることが一般的なリオハワインの伝統でした。しかし、リオハ・アラベサ地区だけは、行政県も異なり、独自で進歩していった地区でした。 レメリュリはテルモの実家であり、「醸造家としての原点」だといえます。 自らの会社設立以降は、テルモは自分の夢の実現に邁進するため、レメリュリのワイン造りからは身を引いていましたが、10年の月日が経ち、再びレメリュリにおいてワイン造りに携わり始めています。 国内で9つの地域でワイン造りをしているテルモですが、その原点である「リオハ」に最も愛情を抱き、情熱を注ぎ込んできました。テルモが再びレメリュリを手がけるのは、必然だったのかもしれません。 テルモは、 「テンプラニーリョはスペイン各地で栽培され、その土地によって様々な個性を表しますが、その真価を最も見事に表現するのはやはり、リオハとリベラ・デル・デュエロである。」 と言います。 ■テンプラニーリョの真価 テンプラニーリョはリベラ・デル・デュエロにおいて最も男性的な「強い」ワインとして表現され、一方、リオハにおいてそれは最も女性的な「美しい」ワインとして表現されるようです。 そして、同じリオハの中でもその女性的な「美しさ」の描き方は造り手によって様々です。 テルモの場合、それはグラマラスで西洋的な女性「美」として描かれているのに対し、レメリュリにおけるそれは、陰翳のある東洋的な女性「美」として描かれているようです。 決して主張しすぎることなくしみじみと染み渡る旨味と、リオハワインの正当な系譜が醸し出す気品。そこに加わったテルモの愛と情熱が感じられます。

販売店:オーケストラワインショップ

¥3,675 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る