ドメーヌ・ディレル・カデ ピノ・ノワール [2007]

ドメーヌ・ディレル・カデ ピノ・ノワール [2007] Domaine DIRLER-CADE Pinot Noir [2007]葡萄品種:ピノ・ノワール100%。平均葡萄樹齢30年。土壌は、粘土・砂質です。熟成は、大樽で10%・ステンレスで90%で13ヶ月行っています。小樽を使用すると、葡萄の凝縮感が強すぎるため、樽熟成は大樽で出来る限り短くしています。アルザスでは、中世の頃ピノ・ノワールが多く栽培されていました。ですが、最近のアルザス・ピノ・ノワールが、人気がまったくなくなってしまいました。生産を止めようと思っていましたが、インポーターから「こんなに美味しい凝縮感のあるピノ・ノワールがこの価格で!是非、生産を続けてください。必ず、日本では支持されるはずです。」と言われました。それから、初心に戻り現在も生産を続けています。アルザスの水っぽいと言われるピノですが、このワインを飲めば、その印象は変わると思います。味わい:さくらんぼの香りが上品に香り、旨みのある凝縮感が印象的です。種別:赤口当り:ミディアムボディ飲み頃温度:16〜18℃容量:750mlドメーヌ・ディレル・カデ ピノ・ノワールDomaine DIRLER-CADE Pinot Noir   「あの偉大なマルセル・ダイスより、トータルでは勝っていると感じました」 まだまだ隠れていました、偉大なアルザスの生産者。 ロバート・パーカー氏 5つ星☆☆☆☆☆生産者のアルザスワインがこの価格で! しかもCLASSEMENT2008年でついに2つ星獲得!! 有機栽培・無農薬 ビオディナミ(BIO)で安心・安全 心和らぐ無農薬・有機栽培ワイン 生産地: フランス・アルザス地方・ベルグホルツ村 栽培方法: BIO (Biodynamique)、エコセール認定 掲載雑誌: La Revue du vin de Franceでは、常連。 ゴーミヨでは4つ星の生産者。その他多数掲載。   >> ドメーヌ: 1871年から5代にわたり代々引き継がれて来ました。現在は、ジャンさんと奥様・リュディヴィンヌさんにが中心になり、ワイン造りが行われています。1998年からビオディナミでの栽培を行い、現在ではECOCERTからの認証も受けています。畑や葡萄の栽培、瓶を箱に詰めるまで、安全に行われ皆様に安心できるワインを届けします。 >> 畑とワイン: 彼等のワインは、グラン・クリュのSaering,Spiegel,Kessler,Kiterureです。グラン・クリュの畑は総面積の42%です。その他は、リュー・ディとセパージュワインです。また、ヴァンダンジュ・タルディヴとセレクション・デゥ・グラン・ノーブルも造っています。 左からジャンさん・奥様のリュディヴィンヌさん。ジャンさんのお母さんとお父さん。 急斜面の畑は、馬の力をかりて耕します。その他の畑は、手と馬で耕します。もちろん葡萄の収穫は、すべて手詰みです。 >> 作付け面積: 作付け葡萄の割合は、リースリング 22.3%、ゲヴィュルツ・トラミネール20.9%、トカイ・ピノグリ 20.6%、ピノ・ブランとオークセロワ12.6%、ピノ・ノワール10.4%、シルヴァネル6.9%、ミュスカ4.8%、シャスラ1.4%です。 >> 栽培: 葡萄の木々が急斜面や狭いところにある時には、馬で耕します。それ以外は、人間の力と馬で耕します。また4年くらいの若い葡萄の木は、つるはしを使用し慎重に耕します >> 彼らが考えるビオディナミ:   簡単に無農薬・有機栽培等を行う事により、周辺の植物・環境を、本来の元気な状態にします。その結果、葡萄に良い影響もたらす様々なバクテリアの活動を活発にし、その土地の個性がよく表現されるようになります。また土が本来の力を持ち、葡萄の根が地下深くまでいくことにより、葉や花が良く育ち、必要なエネルギーだけをもたらし、そして素晴らしい実りへとつながります。また、葡萄の木1本1本にそれぞれのビオディナミを行います。必要があれば、助けとなる色々な種類のハーブや煎じ薬を使用したりと、とにかく一つ一つ手をかけて、自然に楽しく育てています。     ピノ・ノワールは、大樽で仕込みます。小樽で仕込むと、あまりにも凝縮した濃いワインになるそうです。それだけピノ・ノワールもしっかりしています。 グラン・クリュは、丁寧に小さなステンレスタンクで仕込みます。  >> 現地取材レポート: 彼らのドメーヌを訪問した時、ワインの事について色々と話しました。「日本ではアルザスワインは甘口イメージが強いのですよ」と言うと、「それは、本当に残念です。本当のアルザスワインは辛口なので、早く日本で辛口のイメージを広めないと(笑)」。また、日本食とアルザスワインとの相性についても、彼らと真剣に話し合いました。勤勉さが本当に良く伝わってきました。   南向きにある綺麗な畑 ジャンさんのお母さんが作ってくれたアルザス名物「ポトフ」。もちろん彼等のワインとの相性は、最高でした。

販売店:Yoshiya直輸入フランスワイン

¥2,880 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る