ニーポート[2009]エト・カルタ アロンソ・キジャーノ スペイン限定ラベル 750ml

ニーポート[2009]エト・カルタ アロンソ・キジャーノ スペイン限定ラベル 750ml ギフト対応 □商品説明ニーポートは、1842年創業の歴史あるポートメーカー。そのニーポートが世界の輸出先各国向けにベーシックレンジのワインを専用ラベルで出荷しています。 スペイン限定ラベル。あれ?この顔、もしかして・・・あのF1ドライバーがボトルにまたがり、ドン・キホーテに変身! 味わい・醸造: 2008年はフレッシュな味わいを特徴としたヴィンテージ。葡萄は良いバランスを保ちながらゆっくりと熟していった。9月、葡萄は手摘みされ、10月初旬にステンレスタンク内で8日から15日間発酵、全体の20%はフレンチオークの樽で残り80%はステンレスタンク内で12ヶ月間熟成され2010年5月に瓶詰めされた。 コメント: ニーポートの実力が確認することが出来るベーシックブランド。濃密だが滑らかで、正にブリリアントな赤ワインに仕上がっている。これがニーポートのベーシックラインとは!ラベル以上にワインそのものに驚かされる。□商品詳細 商品名: ニーポート エトカルタ アロンソ・キジャーノ 原語表記: Alonso Quijano ヴィンテージ: 2008 タイプ: 赤ワイン・フルボディ 容量: 750ml生産者名:ニーポート 産地: ポルトガル ドウロDOP 葡萄品種: トウリガフランカ、トウリガナショナル、ティンタロリス、ティンタアマレラ、ティンタバローサ その他:  −伝統のスタイルを守り続けるクオリティ重視のポートワインメーカー− ポートワインは、ポルトガル北部を流れるドウロ河上流とその支流一帯に広がるドウロ地方が産地。標高千メートルを超す山々に囲まれるドウロの地では、川沿いの急峻な斜面を耕して作った美しい段々畑で葡萄が栽培されています。またその熟成は、ドウロ川河口にあるポルト市の年間を通して冷涼湿潤なヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区で行われます。 ニーポートは、1842年創業の歴史あるポートメーカー。現在の当主ディルク・ニーポートが5代目にあたり、今では数少ない家族経営のメーカーです。伝統の味わいを受け継ぐために、ポートワインでは最も重要な役割を担うマスターブレンダーのファミリーもニーポートとともに世代をつなぎます。何よりも品質を重視するため、生産量はポートワイン全体の僅か1%にも満たない小規模生産者です。 −最高品質を目指して新たなるステージへ 自社葡萄園の購入− 世界のワイン産地で多くを学んだディルクは、最高品質のワイン造りに挑戦しはじめました。その最初の取り組みが自社葡萄園の購入。それまで全ての葡萄を契約農家から購入していましたが、現在はドウロ地方で最良の葡萄産地といわれる「シマ・コルゴ」地区にキンタ・デ・ナポレス、キンタ・ド・カリルという2つの葡萄園を所有しています。その一部には、元々植えられていた樹齢80年を超える多様な品種の混植畑が今も残されているなどワインに最適な葡萄樹を選別し、葡萄の本来の持ち味を生かすことに全力が注がれています。 写真はディルク(左)と彼の父ロルフ −日本限定リリース「エト・カルタ」− ニーポートは世界の輸出先各国向けにベーシックレンジのワインを専用ラベルで出荷しています。「エト・カルタ」のキュートなラベルはベルリン在住のドローイング作家、清水麻紀さんによるものです。可愛いネズミが干支にまつわる 12 の動物のもとをニーポートのワインを携えて旅に出る様子がコミカルに描かれています。 また、ワイン名の「カルタ」はポルトガル語をルーツとする言葉。日本とポルトガルのコラボレーションによってうまれた「エト・カルタ」をどうぞお楽しみ下さい! Maki Shimizu(ドローイング作家) 1981年東京生まれ。茨城県守谷市育ち。取手松陽高校美術家卒業・筑波大学芸術専門学群版画科専攻後、ビーレフェルト芸術工科大学でグラフィックデザインを学ぶ。2005年よりベルリンを拠点にドローイングを主体とした制作を展開し、イラストレーション・コミック・版画等、様々な分野で活動中。

販売店:伊豆のワイン蔵 なかじまや

¥2,000 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る