ニュートン クラレット "レッドラベル" ナパ・カウンティ [2009]≪正規品≫●

ニュートン クラレット "レッドラベル" ナパ・カウンティ [2009]≪正規品≫● ■744本完売! 24本追加いたしました。【USR】【MEL】【CAB】【after0307】●ワイナリー$25でこの価格…お値打ち!リリース・プライスが$25なら、通常日本では3,000円を越えておかしくないところ。この嬉しい価格設定は、ニュートンを抱えるディアジオ社が日本に子会社を置いているから。中間マージンの上乗せが他に比べて薄いのです。「クラレット」は元々ボルドー地方産の赤ワイン全般を指す言葉で、カリフォルニアでは所謂「ボルドー・ブレンド」(の赤)に対して使用されます。他の有名処には 『レイミー・クラレット』 『プライド・クラレット』 『フォーリー・クラレット』 『コッポラ・クラレット』 等があり、ニュートンからのクラレットは「レッド・ラベル」というシリーズからリリースされています。レッド・ラベルはニュートンが「完璧な日常の贅沢」をテーマとして仕立てる最も手ごろなライン(上からパズル→アンフィルタード→レッドラベル)で、自社畑の果実をふんだんに使用しながら買い付け葡萄とのブレンドによりニュートン・スタイルを損なわぬまま低価格化を実現させたものとなります。(▲傑出'07年には価格帯にあるまじきこんな快挙も。)◎年号が'09年になりました。【2012.3.18更新】'08年は「ちょっと悩ましい内容。正直な話をさせて頂きますと、薄くて甘く、ちょっと旨みの密度が弱いというか、芯が細い」と申し上げましたが、'09年は完全復活。素晴らしい美味しさが帰ってきました。ふっくらして厚みがありますが、ボテっとしておらず、きっちり芯も確認できます。いかにもまとまりが良く、ブレンドのセンスがキラり。オークのローストの強さやヴァニラの甘さがどれも丁度良く、しかも品があり、量が多く細やかで微かに青いタンニンも、全体に流れる甘みとのバランスがよくとれています。カシスジャムやアンズ、ヴァニラ、コーヒーなどに、カベルネからのシダーやミントが綺麗に溶け合っていますね。舌触りに洗練性と満足感のあるコクの兼ね備えを見せ、しかもわかりやすいアプローチのある上級のファミリー・ワイン。ニュートンの言う「日常の贅沢」が見事に具現化されていました。良い意味で「都会的なナパ」を代表するもの。●'08年がヘコんだ分もあわせて、この'09年は大推奨!

販売店:カリフォルニアワインのYANAGIYA

¥2,814 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る