アラン スコット ピノ・ノワール "エステート・レンジ" マールボロ [2010]●

アラン スコット ピノ・ノワール "エステート・レンジ" マールボロ [2010]● ■60本完売! 24本追加いたしました。■スクリューキャップです。コルクはついておりません。【NZR】【NPIN】●キュートでチャーミングな完成度高きヴァリュー・マールボロ。この愛らしい小振りのまとまりがなんとも愛くるしい、抱きしめたくなるキュートなピノです。コケモモなどのチャーミングな果実味はニュージー・ピノの典型を思わせますが、葡萄の質の良さや手摘みによる収穫、完全除梗から来るものなのか、そこに価格らしからぬ「雑味の無さ」があるんですよね。■世界を巡るカジュアル・ピノの旅…ニュージー編「手頃で美味い」が難しい高貴な葡萄品種ですが、1,000円台までで厳選しました!>>【世界の安旨ピノ特集】はこちら。タンニンや酸味、果実味といったものがいちいち清楚で、「こんな価格なのだから別に…」という飲み手の妥協をも置き去りにして、深く綺麗でしとやかな職人芸的な実に高い完成度の造りがあります。←※NZ国内の「Kia Ora」誌ではマスター・オブ・ワインのボブ・キャンベル氏が選ぶ高品質ワイン【Bob's Best Buys】に選ばれ、次のようにコメントされました。「このワインと良質なブルゴーニュとの違いは、同格のブルゴーニュのほうが2倍以上値段が高いということだ。エレガントで飾らないこのニュージーの典型的ピノは、若く良質なブルゴーニュを思わせる。このワインには高級なオーク(もちろんフレンチ)とともに、レッドチェリー、プラム、スパイシーな風味が混ざり合っている。(中略)このワインはどこぞのセカンド・ラベルの値段で、一級品のピノを楽しめるワインである。」とりわけ私共が気に入ったのは、艶のあるしっかりした美しい酸に漂う冷涼感。それが上級ブルゴーニュやオレゴン好きにも愛される洗練性を打ち出しており、"ピノの令嬢" とでも言いたくなる気品を滲ませています。かといって物足りなさを感じることはありません。まろみや柔らかさもあり、それがまた高級感を産むアクセントとなっています。●キュートな典型的NZの量感ある果実味を持ちつつも、品で全体を締めた名作。より欧風の 『ハンキー・ドリー』 との飲み比べも是非。(※お陰様でNZ赤部門上位独占/2012.4.9)

販売店:カリフォルニアワインのYANAGIYA

¥2,079 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る