キンタ・デ・サンタ・エフューミアヴィンテージ・ボート1999ヴィンテージ・ポートがこの価格なら満足♪これぞワイン好きの為の大人のデザート♪麦ちゃん評価4.0点!今後の長期熟成が大いに期待出来ます♪

キンタ・デ・サンタ・エフューミアヴィンテージ・ボート1999ヴィンテージ・ポートがこの価格なら満足♪これぞワイン好きの為の大人のデザート♪麦ちゃん評価4.0点!今後の長期熟成が大いに期待出来ます♪ ■タイプ        赤 極甘口 酒精強化ワイン(フォーティファイド・ワイン) ■アルコール度数 19.5% ■産地        ポルトガル(Portugal) ポルトDOC■熟成        2001年に瓶詰めされました■生産者      キンタ・ド・クラスト  麦ちゃんテイスティングコメントアンズのシロップ漬け、プラムのジャムを思わせる果実香、黒糖や水飴、蜂蜜、キャンディー、カラメル香、ナッツ香、強いアルコール臭など非常に豊かに香ります。口の中に強烈な甘味を感じる凝縮感あるたっぷりの果実の旨味が広がります。酸は比較的穏やかな印象で、残糖分の強い甘味を口中で案じますが、意外にべたついたところはなく、コクのある旨味が膨らみます。トロリとした食感があり、アルコールを強く感じ、飲み応えも充分です。タンニン強めで僅かに収縮するものがありますが、極めてシルキーです。余韻は長く、後味に甘味の強いコクのある旨味がいつもでも残ります。これこそまさに、ワイン好きの究極のデザートと言えます。麦ちゃん評価 4.0点キンタ・デ・サンタ・エフューミアヴィンテージ・ポートヴィンテージ・ポートが驚きの価格!これぞワイン好きの為の大人のデザートと言えます♪コクのある強烈な甘味が口中に広がります!今後の長期熟成が大いに期待出来ます♪10年、20年は瓶内で熟成します! ポートワイン(ポルト酒)とは? ポルトガル北部のポルト港から出荷される酒精強化ワイン (フォーティファイドワイン)のことです。ポルト・ワインとも言 います。シェリー、マディラと並ぶ世界3大フォーティファイド ワインの1つです。 ドウロ川上流のアルト・ドウロ地区で栽培されたブドウを原 料とした酒精強化ワインだけがポートワインとして認められ ています。かつては、甘味果実酒のことをポートワインと名 乗ることがありました。日本でも赤玉ポートワインという甘味 果実酒がありましたが、その後赤玉スウィートワインと名称 を改めています。 ポートワインの名前はそれが出荷された港名に由来してい ます。アルト・ドウロ地区で造られたワインは、大抵の場合、 ドウロ川河口のヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアに運ばれ熟成され ます。その後対岸にあるポルト港から出荷されるのです。 ポートワンは、まだ糖分が残っている発酵途中の果汁にブランデーを加え発酵を止めるのが大きな 特徴です。その後樽で長期熟成されます。ブランデーを加えるタイミング、果汁量とブランデー量の比 率などにより甘辛の度合いが決まります。アルコール濃度の調整が行われ、19度から22度に限定さ れます。(ただしライト・ドライ・ホワイト・ポートだけは例外的に16.5度まで低い度数が認められています) ポートの種類 ■ルビー・ポート  ルビー色の美しい色調のポピュラーなポート。平均3年年間の樽熟成後に瓶詰めされます。 ■ホワイト・ポート  白ブドウを原料に造られます。 ■トウニー・ポート  長期熟成することによってトウニー色(黄褐色)に変わることからネーミングされました。ホワイトポート  とルビーをブレンドした安価なものと黒ブドウだけで造られるものがあります。年数表示のあるもの  はさらに高級品で、10年、20年、30年、40年ものがあります。 ■ヴィンテージ・ポート  最も良質な葡萄が収穫された年のみの限定生産。2〜3年間樽熟成の若いワインを濾 過せず瓶詰  めするため、深いうまみが生まれます。若々しさを保ちながら、長い瓶熟成による熟成香も堪能でき、  赤ワインの別格の個性が光る高級品。デキャンタージュが必要です。 ■レイト・ボトルド・ヴィンテージ・ポート  ヴィンテージに次ぐ作柄に恵まれた年の葡萄を原料に、木樽の中で4〜6年間熟成させ、澱引きまで  行った収穫年表示の良質ポートです。 ■コリュヘイタ  単年度の葡萄からつくられ、7年以上の樽熟成の後、濾過して瓶詰めされた本格トウニ−ポートです。  収穫年と瓶詰め年が表示されます。 ■ライト・ドライ・ホワイト・ポート  白葡萄を原料とし、低温で通常より長く発酵させてからブランデーを加え、比較的辛口タイプに仕上げた  ホワイト・ポートで、最低アルコール度数は16.5度とされています。 キンタ・デ・サンタ・エフューミア 多くのポートワインメーカーはポルトガルのオポルトに貯蔵庫を持っており、そのほとんどが大手のメーカー や協同組合に所属しています。しかし、少数ではありますが現地に醸造所と貯蔵庫を持つキンタがあります。 キンタとはブルゴーニュでいうドメーヌのようなものです。このキンタ・デ・サンタ・エフューミアは、その数少な いキンタで家族経営で生産し瓶詰めまでを行っています。

販売店:ワインブティックヴァンヴァン

¥4,650 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る