ピノ・ノワール“ジュビリー レ ネヴー”[2003](赤)ヒューゲル・エ・フィス

ピノ・ノワール“ジュビリー レ ネヴー”[2003](赤)ヒューゲル・エ・フィス 1990年と2003年の2ヴィンテージしかリリースされていない ヒューゲル ピノ・ノワール“ジュビリー レ ネヴー”限定入荷!数のことを言うと営業さんに怒られますので言いませんが。。。今まで1990年と2003年の2ヴィンテージしかリリースされなかったピノ・ノワールにとって最良の年のみ生産される、スーパー限定ワインが少量のみ入荷♪!!!エティエンヌはヒューゲル社に入る前、PFV のメンバーであるジョセフ・ドルーアンで研修した際にピノ・ノワールの可能性に魅せられたそうです。グラン・クリュ「フロスティグ」のピノ・ノワールが植えられた区画を購入した際、ピノ・グリに植え替えられる予定でした。しかし、このピノ・ノワールの潜在能力を見抜いたエティエンヌと従兄弟が叔父のジャン・ヒューゲルを説得し、見事に素晴らしいピノ・ノワールを造り上げました。そしてジャン・ヒューゲルがこのワインに「レ・ネヴー(=甥っ子達)」と名付けました。しかし、今まで1990年と2003年の2ヴィンテージしか発売されていません。    というのも、ピノ・ノワールにとって最良の年のみ生産されるのです!!2003年は1893年以来の早い収穫で、ピノ・ノワールがよく熟しました。30hl/ha以下の低収量で、潜在アルコール度数は14度に達し、ヒューゲルでは珍しくオークの新樽で1年間熟成させました。ブルゴーニュを彷彿とさせるワインのボトルもブルゴーニュ風♪♪通常のピノ・ノワール・ジュビリーとは格の違いが明らかでした。アルザス・ピノはブラインドで試せば大抵のものはアルザスとわかるものばかりですが、鼻腔を抜けるリッチな風味と、凝縮した果実味、バランスの良い酸はまさにニュイ・サン・ジョルジュの様でした。ちなみにヒューゲルのホームページに世界最優秀ソムリエ(1989年)のセルジュ・デュプスのテイスティングコメントが記載されていたので、コピーして貼り付けておきます♪セルジュ・デュプスのテイスティングコメントOutstanding ruby red in colour, very dark blood orange, a fine purplish meniscus, opaque, visibly tannic, with even more depth and intensity than the famous 1990 vintage. The very youthful bouquet is still closed, restrained, dominated at present by toasted aromas thanks to being aged in first-rate oak barrels like the most prestigious wines of Burgundy.Its extraordinary concentration and intensity are immediately obvious, with aromas of very ripe fruit: black cherry, blackberry, bilberry, blackcurrant, enhanced with nuances of dark tobacco, leather and black Perigord truffles. Rich, rounded, full bodied and opulent, it rapidly envelops the entire palate with tannins that are still quite firm but perfectly ripe, giving a structure that is ample, solid and distinguished, showing that this is an exceptional Alsace wine that will age well, the result of grapes with a degree of ripeness that is rarelyattained. This wine is far too young to display its array of talents. The minor imperfections of youth that currently make it seem rather firm will melt away with time, along with its tannins, to give a wine that will be soft, silky, plump, well structured and full bodied. A wine to cellar now for at least 5 years, it will be perfect when drunk in 5 to 12 years' time. A collector's piece… Drink it at 16°C, preferably decanted, particularly with beef, ribs, leg of lamb, young wild boar, venison. October 14, 2004 ※2ヴィンテージしかリリースされていないスーパー限定ワイン!Hugel et Fils1639年設立のアルザスを代表する名門。化学肥料を使わず、収穫は全て手摘み、醸造と発酵には自然酵母を使い、補糖を一切しない伝統的なワイン造りをしています。上級キュヴェである「ジュビリー」は最良の収穫年のみ、ヒューゲルが所有する最良の畑で、最も樹齢の古い区画より完熟した状態で収穫される葡萄を使ったワインです。

販売店:ワイン屋 大元

¥7,580 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る