[1975](昭和50年)[1975] シャトー マトラ Matras [1975](750ml 赤 ワイン)生まれ年・お誕生日に生まれ年[1975]のプレゼントに最適! 赤ワイン 最速出荷可能 +800円で木箱入りラッピング 

[1975](昭和50年)[1975] シャトー マトラ Matras [1975](750ml 赤 ワイン)生まれ年・お誕生日に生まれ年[1975]のプレゼントに最適! 赤ワイン 最速出荷可能 +800円で木箱入りラッピング  ガレージワインの先べんを付けたレルミタージュが有名だが、それ以前はこちらがファースト・ワイン。液面は首の付け根あたりで、蔵出し後長らく保管されていたような状態です。生まれ年・記念の年に出来たワインは、その人にとって特別の意味を持ちます。プレゼントにも最適で、とっても飲みやすく、きっと喜ばれると思いますヨ。ご結婚式でご両親へのプレゼントとして自分たちの生まれた年のワインをプレゼントするのもステキです。プラス800円で木箱入り包装をご希望の方は、上のボタンをクリック!プラス500円でコサージュをご希望の方は、上のボタンをクリック!生まれ年や記念年の贈り物に最適・限定古酒で記念日のプレゼントにも・おすすめのバースディ・ヴィンテージワイン 昭和50年生まれの方へのギフト用お祝い赤ワインレルミタージュ l'Hermitage執念を感じる手間と創意工夫で引き出すカベルネフランの魅力 教会を改造した醸造所で造られるふたつのワイン。グラン・クリユ・クラッセ格付けのマトラに対し、レルミタージユはただのグラン・クリユだが、オーナーのフランシス・ガブリオー氏にとってのポジショニングは逆だ。1981年から追っているレルミタージュは当初はマトラのセカンドワインとして考えていたのだが、97年からは逆にマトラの上級スペシャル・キュベとして造っているからだ。 サンテミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセのシャトーたちを、讐えは古いがシネラマスクリーンのように周囲に見上げる、アンジエリュスとボーセジュールの斜面下に位置するふたつの畑。マトラが9haレルミタージュが3haである。特徴的なことは作付け面積比でメルロと同じ50%を占めるカベルネ・フラン。よく熟せばこれほど魅力的なものはないが、ちゃんと熟させるのが難しいブドウ。しかしこの畑は「オーゾンヌより収穫が2週間早い」と言うように、ミクロクリマ的には温暖なところがいい。 この2種類のワインを飲み比べると、確かにそっくりだ。造り方の違いは、レルミタージュが新樽100%、マトラが60%という他に、デステムを手で行なうか、機械によるか、という差だけ。とはいえ、言うのは簡単だが、手で一粒ずつ果粒を外していくなど、それこそ米をべストのものだけ一粒ずつ選んで炊飯する(「美味しんぼ」の海原雄山のやり方だ!)のと同じ、狂気の沙汰である。40人が不眠不休で3日間かかるというが、ブドウを傷つけず、ベストの粒のみを原料とすることができるという意味で、これに勝る方法はない、究極の技法である。 それゆえ、レルミタージュのほうが緻密で堅牢で、足並みが揃っている精度感がある。醸造データを見ても、レルミタージュのほうが酸、アルコールともに高く、キュベごとの偏差が少ない。やはり最高のブドウからのみ、最高のワインができるということだ。美術出版社刊 ワイナート11号 最先端ボルドーより 抜粋

販売店:ヒグチワイン Higuchi Wine

¥6,200 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る