シャトー・ロリオール [2008] ボルドー・コート・ド・フラン【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】

シャトー・ロリオール [2008] ボルドー・コート・ド・フラン【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】 ■ ル・パンのティエポン家所有のボルドーがリ〜〜ズナブルに楽しめる! 「ル・パン」とは、フランス・ボルドーの、ポムロール地区のワインで「ペトリュス」と並び、 “シンデレラワイン” と言われ、ボルドーで一番高価な「超」高級ワインで、しかもものすごく入手困難なワインです。 まぁ、偶然店頭に置いてあったとして「おお!すごい!」と思っても、とても購入できる価格ではありませんけれどね。 「ル・パン」を所有しているのはベルギー出身の一族ティエポン家。 ティエポン家は1979年、シャトー・ル・パンを買収しました。 その頃のシャトー・ル・パンは小さなブドウ畑で、ネゴシアンの桶買いの対象にしか過ぎないワインを 造っていた小さなシャトーでした。 それが、ティエポン家が手がけるようになってからというもの、ワインの品質はぐんぐんと上がり、ポムロール地区でもっとも著名なペトリュスと肩を並べるワインにまで登りつめたのです。 今では、ル・パンの方が、高価で取引されています。 「シャトー・ロリオール」は、そんなティエポン家が、サンテミリオンの北東に位置する、最近注目されつつ ある名産地コート・ド・フランに所有するシャトーです。 畑は石灰石を含む、粘土質土壌、南西向きの緩やかな斜面にあります。 葡萄の完熟を重視しているため、この地域で最も遅い収穫となっています。 醗酵、熟成共にステンレスタンクで行われます。 私が好きなタイプのボルドーの表現として“そよそよした美味しさ”がありますが、まさにそんなボルドー。 “そよそよ”というのは、薄くも物足りなくもないけれど、優しくてとっても滑らかな液体の時に私が使う表現です。 時間とともにメルロの滑らかさと優しさ、そしてボルドーワインの“芯”のある強さが丁度良いバランスで存在感を増していきます。 ボルドーで最も高価な「シャトー・ル・パン」を手がけるティエポン家が造るものすご〜くコストパフォーマンスの 高いワインです。 もちろん、ラベルにもティエポン家の名前が入っています!! ★★★ テイスティングしてみました(根本)★★★ 抜栓したては甘酢っぽさを想像させられる、グレープカルピスのような香りです。 でもすぐに、右岸のメルロらしい、グリーンペッパーのような香りと、 黒っぽさを感じられる果実の香りに変化します。 その後、しっとりと湿った土のような香りに変化していきます。 味わいは、“優しい液体”。 私が好きなタイプのボルドーの表現としてそよそよした美味しさ”がありますが、 まさにそんなボルドー。 “そよそよ”というのは、薄くも物足りなくもないけれど、優しくてとっても滑らかな液体の時に私が使う表現です。時間とともにメルロの滑らかさと優しさ、そしてボルドーワインの“芯”のある強さが丁度良いバランスで存在感を増していきます。 ウォッシュタイプのチーズ“モンドール”とバツグンの相性でした。 ボルドーで最も高価な「シャトー・ル・パン」を手がけるティエポン家が造るものすご〜くコストパフォーマンスの高いワインです。 もちろん、ラベルにもティエポン家の名前が入っています!! シャトー・ロリオール [2008] ボルドー・コート・ド・フラン フランス/ボルドー・赤 生産者 シャトー・ロリオール 平均樹齢15〜20歳のブドウから作られます。 畑は石灰石を含む粘土質土壌で、南西向きの緩やかな斜面。 植樹密度は3,500本/ha。 葡萄の完熟を重視しているため、この地域では最も遅い収穫となっています。 年間生産量は35,000本。 醗酵、熟成共にステンレスタンクで行われます。 内容量 750ml

販売店:ワイン通販『ワイナリー和泉屋』

¥1,890 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る