シャトー・ラトゥール [1974]年(730ml)≪1974年ボルドー・ベスト・ワイン≫【あす楽対応_関東】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_関西】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_九州】★1974年左岸No.1のスターワインの一つ!★

シャトー・ラトゥール [1974]年(730ml)≪1974年ボルドー・ベスト・ワイン≫【あす楽対応_関東】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_関西】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_九州】★1974年左岸No.1のスターワインの一つ!★ 1974 Chateau Latour / Bordeaux Red Dryシャトー ラトゥール 格付け ボルドー・メドック地区第1級(1855年) AOC ポイヤック 畑位置 ポイヤック村のCH.ラトゥールの所有地 畑面積 65ha(シャトーの周囲の48haは「ランクロ」と呼ばれ、グラン・ヴァンに含まれる) ※《ランクロ》  シャトーを取り囲む47haの区画をランクロといい、必要な時しか植え替えられない古いブドウの木が植わっており、この一角がグラン・ヴァンの最も重要な部分。 年間生産量 平均:約 22万本 平均樹齢 ランクロ:40年以上/ その他:37年以上 ブドウ品種 平均:カベルネ・ソーヴィニョン75% メルロ25%      カベルネ・フラン4% プティ・ヴェルド1% 収 穫 全て手摘みで完全除梗。(1974年収穫期間:9/26〜10/25) 収 量 37hl/haの低収量 醗 酵 ステンレス製タンクで行われる。 (※醗酵と二次醗酵は3週間、マロラクティック醗酵もタンク内。) 熟 成 オーク樽(新樽率100%)でおよそ18ヶ月間の熟成期間 諸処理 3ヵ月後との澱引きと瓶詰直前の冬に卵白による清澄処理され瓶詰。 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 力強い味わいと長命さが最大の特徴で、深い色合い、香りの幅と凝縮感、複雑性に富み長期熟成によりさらに重厚で奥深くブドウの品種の特徴を最大限に引き出されるスタイルで、ボルドーで最も晩熟とも言われるほど長命であり、品質も非常に安定しているタイプ。 料理 チーズ 牛のヒレ肉の網焼きバターソースや赤ワインソース、牛赤身肉のカツレツなどが合う。 チーズでは、白カビソフトタイプのカマンベール、ウォッシュタイプ・ソフトのポンレヴェックやショーム、青カビタイプのスティルトンなど。 セカンド レ・フォール・ド・ラトゥール 1974 ヴィンテージ 情報 ヴィンテージチャート:12/20点 アドヴォケイト・ヴィンテージガイド:84点 「1974年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれた唯一のワインで、グラーヴのラ・ミッション・オー・ブリオンとドメーヌ・ド・シュヴァリエに続くスターワイン!  ボルドーの1974年は、最適な気候の下で開花を迎え、暑い夏が訪れたものの、秋に寒く多湿な天候に見舞われた、特別恵まれた条件の年ではなかったものの収穫量は莫大な量を得られたヴィンテージ。 パーカー氏評価(1990.10):86点 やや青臭く、中身のないものが多かった1974年にあって、数少ない良好なワイン! 暗い色合い、豊かな果実味、1974ヴィンテージにしては驚くべき深さと円熟味を示し、引き締まったタンニンの感じられる余韻が備わり、1974年にありがちな荒っぽさや果実味不足も免れたワイン。 シャトーコメント(2000):  穏やかで湿った冬が過ぎた3月25日に成長の兆しが現われ、4月を通して順調なコンディションのもと発達しましたが、5月に入り寒く湿り気の多かったために成長の速度が著しく落ちました。 5月の終わりになって、暖かさが戻り、6月のはじめ(12日)に開花が始まり、その後、7月と8月は概して暑く乾燥した日が続きました。 ブドウ果は7月25日から成熟し始めたものの、弱冠干ばつ気味のために成熟過程は多少遅くなりましたが、8月25日に、量と質の両方の面で、豊作が予想されましたが、運の悪いことに、翌日の8月26日から9月のほとんどが非常に多湿で寒い日となりました。 収獲は9月26日から10月25日に行い、豪雨と低温といった寒く多湿の天候の中、多くの収穫量を得たものの、ラトゥールにとっては月並みなヴィンテージとなりました。★1974年左岸No.1のスターワインの一つ!★≪1974年ボルドー・ベスト・ワイン≫CH.ラトゥール 1974年  CH.ラトゥールは、名実ともに、トップにランクされるボルドーを代表する第1級格付けのシャトーで、メドックのポイヤック村とサン・ジュリアン村の境目にクリーム色のいかめしい塔が、ワインのラベルデザインにも用いられているシンボルの塔です。 この有名な堅牢な塔は、14世紀に遡る古い歴史を持ち、英仏百年戦争当時までシャトー周辺はイギリスの攻撃からフランスを守る重要な砦であったといいます。 17世紀末頃、ラトゥールはセギュール家の所有となり、ここにブドウ園の300年にわたる偉大な歴史が始まり、18世紀に入り、「ブドウの木の王子」と呼ばれたニコラ・アレキサンドル・ド・セギュール公爵の時、イギリス市場の再度の制覇と北ヨーロッパでのワイン・ビジ ネスの発展のおかげで、世界中で高く評価されます。 ナポレオン3世の治世、パリ万国博 覧会のためにメドックとグラーヴの土地の格付けが制定された1855年に、第1級のシャトーとして 認められ、名声が確立されました。 19世紀の好景気、ベル・ エポックと呼ばれる「黄金時代」に、ワインのスタイルとは似つかないかわいらしい外観のシャトーが建てられています。  1963年、セギュール公爵家は、「ハーヴェイ・オブ・ブリストル(Harveys of Bristol)」と「ホールミンスター社(Hallminster Limited)」という、ともにイギリスの企業に売却し、それから、30年間にわたってイギリス企業による経営が続きます。 1993年7月、現オーナーのフランソワ・ピノー(FRANCOIS PINAULT)氏が購入し、CH.ラトゥールは、企業家で実業家であるピノー氏により、フランス人の手に戻りました。 現在ピノー氏のもと、社長のフデレリック・アンジュレーとクリスチャン・ル・ソメールのエネルギッシュな二人組みにより、素晴らしい舵取りが行われており、ワインの品質の高さは言うまでもありません。(・・・詳細&一覧) ※ボルドー赤1974ヴィンテージ情報:  特別恵まれた条件の年ではなかったが、収穫量は莫大な量を得られたヴィンテージだったが、ラトゥール1974は、「1974年ボルドー・ベスト・ワイン」にポイヤックから選ばれた唯一のワインの一つで、1974年のスターワインの一つに列挙。 ※WA:86点 (詳細はページ下方に)

販売店:アーベンワインショップ

¥53,550 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る