シャトー・レオヴィル・バルトン [1990] Chateau Leoville Barton [1990] 【お取り寄せ】【円高還元】【赤 ワイン】パーカー・ポイント:94P!

シャトー・レオヴィル・バルトン [1990] Chateau Leoville Barton [1990] 【お取り寄せ】【円高還元】【赤 ワイン】パーカー・ポイント:94P! サン・ジュリアン村の2級格付けシャトー、レオヴィル3兄弟の次男坊?樹齢の高いブドウから、もっともサン・ジュリアンらしい、伝統的なワインが造られています。力強さと凝縮感が、フィネスと女性的とも言えるエレガントさと結びついています。*画像は1997年になっております。【ご注意ください】● ヴィンテージ変更、または終売の場合もございます事をご了承くださいませ。  その際は必ずこちらからご連絡いたします。● ご購入後の返品はお受けすることができません。● お取り寄せ商品のためお届けまでに1週間程度かかる場合がございます。 予めご了承下さいませ。 TD{ font-size:12px; } ●生産国フランス●地域ボルドー地方、メドック地区サンジュリアン村・第2級●ブドウ品種カベルネ・ソーヴィニョン72%、メルロ20%、カベルネ・フラン8%●タイプ赤・フルボディ・辛口●内容量750ml●保存方法直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。【ワイン通販】【通販ワイン】【赤 フルボディ】 【メドック 格付】 【アントニー バルトン】 【AOC サンジュリアン 格付】 【シャトー レオヴィル バルトン】 【メドック グラン クリュ クラッセ】 【格付第二級 2級】 【サン ジュリアン 】【AOCサン ジュリアン 】【クラスマン3つ星 】【ロバートパーカー5つ星 】【ゴーミヨ5つ星 】【格付2級】【格付二級】【ボルドー 古酒】 【フランス 辛口 赤 】【ボルドー 辛口 赤 】【メドック 辛口 赤 】【サンジュリアン 辛口 赤 】【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】Chateau Leoville-Barton  シャトー・レオヴィル・バルトンメドック格付け1級に最も近い2級格付け!クラスマン最高評価3つ星!ロバート・パーカー最高評価5ッ星生産者で「サンジュリアンの最高級ワインの中でも最上のお値打ち品」と絶賛!サンジュリアン村にある、有名な「レオヴィル3兄弟」の一つ、それがシャトー・レオヴィル・バルトンです。かつて同じ畑だったレオヴィルが3分割されたのですが、当時の所有者がバルトン家。その名前にちなんでこのシャトー名が付けられました。ジロンド川を見下ろせる、メドックでも最も美しい場所で作られるワインは、3級シャトー【ランゴア・バルトン】と同じ施設で全く同じ方法で作られているにも関わらず、その品質は遥かに上と評されています。ワインの製造方法はいたって伝統的で、低温マセレーションなども一切行っていません。統的なスタイルを保ちながら、より洗練されたワインを造る”というのがバルトン風なのです。ワインは、サンジュリアン村らしい味わいです。村の位置と同様に、“力強いポイヤックと繊細なマルゴーの中間”といった感じで、強さと繊細さを併せ持っています。カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高く、タンニンが強いため、若いうちは硬く閉じて内気な印象なのですが、10年、20年と熟成させたものは、グラスからやさしく上品な香りが次々と立ち上ってくるようになっています。古典的なボルドーの良さを残しながら、より洗練された味わいに仕上がっているレオヴィル・バルトン。官能的な甘味としなやかで長く残る余韻は非常に複雑であり、「スーパーセカンド(1級並みの品質をもつ2級)」の中でも特にコスト・パフォーマンスが高く、「ドングリアーノワイン」オススメのワインです。ロバート・パーカーJr.「ボルドー第4版」レオヴィル=バルトンは一般的にその兄弟にあたるランゴア・バルトンより優れていると認知されている。いずれもアントニ・バルトンが所有しているが、ほかの所有者たちと違って、バルトンはブレンドに、しなやかで肉付きのよいメルローをごくわずかしか使わない。(1980年代半ばの植付けの結果、その割合は20%に引き上げられたが)一方で、カベルネ・ソーヴィニョンの割合はサン=ジュリアンの村のみならず、メドック全般においても高い。 レオヴィル・バルトンはランゴア・バルトンでつくられるが、それはレオヴィルにはシャトーがないからである。レオヴィル・バルトンの主なブドウ畑はサン=ジュリアン=ペイシュヴェルの町並みのすぐ裏手から西方へと広がって、シャトー・タルボの大きなブドウ畑と交差している。 1970年代には一貫性がなかったが、1980年代、1990年代には連続してすばらしく成功したワインを生み出している。1985年以降、アントニ・バルトンは、このワインの伝統的なスタイルを変化させるのではなく、より洗練されたものにした。サン=ジュリアンの最高級ワインの中でも、最上のお値打ち品となっている。 一般的な評価 1985年以降間違いなくよくなってきているが、その価格は(2000年もの以外)まだ品質の向上に追いついていない。これは朗報である。スーパー・セカンドの中では最もお値打ち品の1つであるものの、ここのワインはタニックで、自分を十分に表現するまでに相当な時間がかかる。サン=ジュリアンで右に出る者のないレオヴィル・ラス・カーズのレベルまで届くことはめったにないが、価格はずっと安い。平均年間生産量:26万4000本セカンド:7万本畑 面積:48ha平均樹齢:30年植樹密度:9000本平均収量:50hl/ha育成:発酵とマセレーションは温度調節された200hl入りの木製槽で15〜21日間。熟成は新樽は50%で20ヶ月。清澄も濾過も行う。ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン72%、メルロ20%、カベルネ・フラン8%所有者:バルトン家

販売店:Donguriano Wine

¥19,635 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る