フリッチ ヴィンシュピル グリュナーフェルトリナー 2010オーストリアのリーズナブルな辛口白ワイン爽やかで、クリーンで溌剌とした味わい!ミネラルに富み骨格もしっかりしています。

フリッチ ヴィンシュピル グリュナーフェルトリナー 2010オーストリアのリーズナブルな辛口白ワイン爽やかで、クリーンで溌剌とした味わい!ミネラルに富み骨格もしっかりしています。 ■タイプ     白 辛口■産地     オーストリア ワグラム  (Austria)■ぶどう品種  グリュナー フェルトリナー ■生産者    ヴァインベルグ ホーフ フリッチ麦ちゃんテースティングコメントメロン、洋ナシを思わせる優しい果実の香りが主体です。白い花、ミネラル感、僅かに青草などが加わります。口の中に比較的強い酸が飛び込んでくる印象です。次第に優しい果実の旨味が現われます。塩味を帯びたミネラル感が広がり、骨格のはっきりしたメリハリある味わいです。クリーンで雑味なく、爽やかで溌剌とした印象です。余韻は中庸で、後味にも強い酸を伴った果実の旨味とやや収縮するミネラルが残ります。麦ちゃん評価 3.8点フリッチ ヴィンシュピル グリュナーフェルトリナー オーストリアを代表するぶどう品種 グリュナー フェルトリナー種によるリーズナブルな辛口白ワインクリーンで雑味なく優しい果実味が広がる溌剌とした味わい! ☆ ドナウランド地方ワグラム☆ ヴァインベルグホーフ フリッチはウィーンから60kmほど西の ぶどうの栽培地域、ドナウランド地方のワグラムに位置します。   ワグラムは今日赤・白両方のワインのぶどうの栽培地として知られています。                                                                                  ☆ワイナリーの歴史☆ 現在ワイナリーのオーナーは2代目のカール・フリッチ氏。 創業は1925年。彼の両親のカールとアンナによって ワイン造りが始められました。 1990年より現在のオーナーである息子のフリッチ氏が ワイン醸造を任され、1999年より完全に世代交代を経て フリッチ氏がワイナリーのオーナーになりました。  現在は彼の両親が手伝いをしながら、家族でワイナリー を経営しています。 ☆レス(黄土)とは・・・?☆ ワグラムの土地の強みはその土壌にあります。レス(黄土)といわれる 土壌です。この土地は中央ヨーロッパで一番広くレス(黄土)が 吹き積もった土地です。レス(黄土)は石灰岩を多く含み、 これがワインが持つ個性や表現に最大に反映されます。   また、いくつかの土地では他の土壌(地層)も現れています。 例えば、シュタインベルグと呼ばれるブドウ畑ではボヘミアン・プレートと 呼ばれる別の層が深い地層にあります。 それは粘板岩と花崗岩を含む地層です。 ブドウの収穫は全て手摘みで行われます。 それからブドウは除梗されずにそのままプレスされます。   醸造はステンレス製のスチールタンクによって18〜20℃の間で行われます。 ☆こだわりの葡萄☆ フリッチが生産するワインの中で一番力を入れているが、 グリューナーフェルトリナーです。 所有するブドウ畑全体の28%の面積にフェルトリナー種が 栽培されています。

販売店:ワインブティックヴァンヴァン

¥1,160 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る