ロジャー・グラートロゼ・ブリュット【注目!】芸能人がドンペリ・ロゼと間違えた!?

ロジャー・グラートロゼ・ブリュット【注目!】芸能人がドンペリ・ロゼと間違えた!? 756本完売!48本追加しました!!(2012.5.17) ロジャー・グラート ロゼ・ブリュット 産地 スペイン/カタルーニャ地方 タイプ 泡ロゼ/辛口 品種 モストネール種 容量 750ml 10万円の1975年産ドンペリ・ロゼに勝った!? 伝説のコスパ抜群ロゼ・スパークリング!! かつてTV朝日の『人気者でいこう』という番組の「どっちが○○?」というコーナーのブラインド試飲で、10万円とも言われる1975年もののドンペリ・ロゼに勝った伝説のスパークリングワインがこれ。2,000円のロジャー・グラートと10万円のドンペリ・ロゼの1975年ものを飲み比べて、5人の出演者の3人がロジャー・グラートの方が高いと答えました。 『ワイン王国』31号で“特選ベストバイ” 「満足度の高い1本」と★★★★獲得! 『ワイン王国』31号「究極のお手ごろワインを探せ!グラスに春を呼ぶロゼワイン&ロゼスパークリング」という企画で★★★★獲得!遂にソムリエのお墨付きを貰うことができました!! 飲み応え抜群、 満足度の高い1本 ロジャーグラートがシャンパーニュに注目し、その製法に忠実に従ったカバを造り始めたのは1882年のこと。以来、その本格的な味わいが世界中で親しまれている。きめ細かい泡とボリューム豊かな口当たり。確かな飲み応えを感じる満足度の高い1本。 —『ワイン王国』31号引用— 【テイスティングコメント】 鮮やかなピンク色をしていて、完熟イチゴやチェリーみたいな香りがします。味わいはフレッシュなピンク色からは想像も出来ないほど上品な、バランスのいい果実味と生き生きした酸味のある甘酸っぱい味わいです。芸能人や一流ソムリエが認めた最高のコストパフォーマンス! 時価10万円「ドンペリ・ロゼよりおいしい!」ロゼ泡が1,580円!! この価格ながらシャンパンと同じ製法で造られた高級品なんです! ロジャー・グラート かつてTV番組の「どっちが○○?」というコーナーのブラインド試飲で、  ━━━━━━━    時価10万円  ━━━━━━━ とも言われる  ━━━━━━━━━━━━━━━━   1975年産ドンペリ・ロゼに勝った!  ━━━━━━━━━━━━━━━━ という伝説のスパークリングワインです。 2,000円のロジャー・グラートと10万円のドンペリ・ロゼの1975年ものを飲み比べて、 「高いのはどっち?」という質問に対して5人の出演者のうちの3人がロジャー・グラートを選びました。 ジョセフ・カナルズ氏が、1860年に農家の食料貯蔵庫としての涼しい蔵(セラー)を建設し、その後、 1882年に自家消費用として、伝統的シャンパン製法でスパークリングワインを造ったのがロジャー・グラート社の最初の歴史です。 ロジャー・グラートのセラーは、カタルーニャ・モデルニスモ後期の建築スタイルで、この様式特有の美しさを有しています。 どこかエキゾチックな雰囲気を持ったこのセラーや庭園などは、ここを訪れる一般の人々にも開放されています。 地中深くで100年もの間、選びぬかれたワインたちが眠るこのセラーの構造は複雑で、 まるで地球内部を行き渡る動脈のような、神秘的な錯覚をおこさせます。 ロジャー・グラート社は、スペイン・カタルーニャ地方ペネデスで、1882年からシャンパンと同じ伝統的な製法、 メトード・シャンプノワーズ(瓶内二次発酵)方式で最高級スパークリングワイン“カバ”を造り続けています。 そんなロジャー・グラートのカバは、本格的なカバを求める世界中の愛好家に広く親しまれています。 『ドマーニ』誌では「女性が喜ぶ味」と紹介されました! 2,000円未満にして時価10万円に勝った泡が、今度は女性誌の『ドマーニ』で料理評論家の行正り香さんおすすめの“昼スパークリング”として紹介されました。 「きれいなピンク色と辛口のふくよかな味で大人の女性向き」 夜の涼しい時間帯に収穫したブドウを10時間以上寝かせることにより、美しいロゼカラーに。サラダや軽やかな味付けの料理に合う。 −『ドマーニ』2009年8月号引用。 このロゼは年を追うごとにどんどんおいしくなってます! ボトルも高級感があって豪華なので贈り物にもオススメです!!

販売店:AUTHORITY style

¥1,580 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る