ドメーヌ・ジャン・フランソワ・プロトー・エ・フィス・ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ 2010

ドメーヌ・ジャン・フランソワ・プロトー・エ・フィス・ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ 2010 大人気です!!早くも48本が完売!!さらに24本追加しました!!何卒、お早めにお求めください!! 2012.7.16※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。Domaine Jean-Francois Protheau&Fils Bourgogne Cote Chalonnaise [2010]色・容量赤750mlALC12.5%ブドウ品種ピノ・ノワール100% 産地フランス・ブルゴーニュ地方味わいミディアムボディラベル表示酸化防止剤(亜硫酸塩)、安定剤(アカシア)[ドメーヌ・ジャン=フランソワ・プロトー]は、コート・シャロネーズのメルキュレで、18世紀初頭の1720年からワイン造りに携わってきました。19世紀半ばには「フランソワ・プロトー氏」がネゴシアンの[フランソワ・プロトー社]を設立し、現在はドメーヌのワインもそこで販売しています。また彼の息子で、同じ名前を持つ「フランソワ・ジュニア氏」が1929年に購入した[Chateau d’Etroyers]は、現在でもアペラシオンを代表する高品質ワインの象徴となっています。ドメーヌが現在所有する10haの畑は、お膝元メルキュレだけでなく南北に接するリュリィとモンタニィにもあり、白でも高品質のお値頃ワインを造っています。今回ご案内の[ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ 2010]は、ドメーヌがメルキュレに所有する石や岩が多く水はけがよい、粘土と泥灰土の混ざった石灰岩土壌の畑から収穫した、平均樹齢15年のやや若樹のブドウを使用。丁寧に手摘みされたブドウは完全除梗。18〜30℃のステンレスタンクで24日間発酵を行ないます。熟成にはオーク樽を使用し、その期間はこのACブルゴーニュの場合、通常よりやや短めの10ヶ月間となっています。お買い得ブルゴーニュの宝庫、コート・シャロネーズ。近年屈指の大当り2010年産は、蔵出し直送で入手したため状態もお墨付き。ジューシーな果実味は、少し冷やしても美味しい夏向き赤として最適です。【蔵出し直送で独自入手!!】超お手頃!!1680円で満喫できる超お買い得ブルゴーニュを発見!!お手頃ワインの宝庫コート・シャロネーズの重要ドメーヌから届いた激安旨!!『ジューシーな果実味は少し冷やしても美味しい夏向き赤!!』コート・ド・ニュイとは違うピノ・ノワールの魅力満載!![ドメーヌ・ジャン=フランソワ・プロトー ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ 2010]1680円で満喫できる、超お買い得ブルゴーニュ赤を発見!!【京橋ワイン】が蔵出し直送で独自入手!!お手頃ワインの宝庫コート・シャロネーズ。産出されるワインのほとんどが赤ワインというアペラシオン(産地)として有名なメルキュから届いた赤。スタッフによる試飲でも、『コート・ド・ニュイなどと違いお値段的に気軽に飲めるのが素晴らしい!!』と大合唱ながら、価格はなんと1,680円。その上、近年屈指の大当り2010年産を、状態抜群の蔵出し直送で入手。その名も、[ドメーヌ・ジャン=フランソワ・プロトー      ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ 2010]!!!数多の頂上ブルゴーニュを生む[コート・ドール]。そのコートドールのすぐ南にある産地が[コート・シャロネーズ]です。コート・シャロネーズのワインの特徴といえば、その多くが肩肘張らずに気軽に飲める点。それは価格の視点からだけでなく、コート・ドールの上級ワインにはやはりそれなりのシチュエーションや本格的料理が必要となることにもよります。コート・シャロネーズは南北およそ20キロにわたる産地で、赤・白、スパークいずれのワインも生産されていますが、土壌の関係からその作付面積の約65%がピノ・ノワールという、赤の名産地です。そのコート・シャロネーズを代表する赤のアペラシオン(産地)が、本日ご紹介のワインを造ったドメーヌがあるメルキュレ村で、なんと産出するワインの約9割が赤。そして、このメルキュレがいかに赤の産地として優れているかを証明するのが、ブルゴーニュを代表する名門かつトップ生産者[フェヴレ社]が、地元「ニュイ・サン・ジョルジュ」だけでなくここメルキュレにも醸造所を持っていること。[フェヴレ社]は、お膝元ニュイ・サン・ジョルジュが属するコート・ドールとは違う、メルキュレが持つテロワールの魅力に早い段階から注目し、広大な畑を購入したほどなんです。そのメルキュレの赤についてはフェヴレ社だけでなく、ブルゴーニュに精通する「セレナ・サトクリフ女史」も、『コート・シャロネーズでももっともスケールが大きく、骨組みがしっかりした、かなり頑丈で、まさしく土の味わいがあるワインである』『コート・シャロネーズの他の赤ワインより寿命が長いことは確か』と、ポテンシャルの非常に高いアペラシオンであると解説しています。そんなメルキュレ村のブドウで造られた、[ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ 2010]。ACメルキュレよりは下のカテゴリーのACブルゴーニュですが、その最大の魅力はなんと言っても1,480円というお値段。そして造ったのは前述のサトクリフ女史が、メルキュレだけでなくコート・シャロネーズ全体でも重要なドメーヌとする生産者。その歴史は古く、1720年以来メルキュレでブドウ栽培を続けている老舗なんです。赤ワインは完全除梗、18〜30℃のステンレスタンクで24日間発酵を行ないます。熟成にはオーク樽を使用し、タンニンの良さが出るように造られ、ゆっくり熟成させる手法と採っています。そこで、当店スタッフでも蔵元から直送された1本を試飲してみました。『透明感のある赤紫色。さすがにまだ少し若いのか、果実味の甘みと共にややガメイのような青い茎の風味が感じられます。それでもドメーヌの特徴である質の良いタンニンに加え、カラメルのようなニュアンスも持ち、どちらかと言うと、現時点ではカベルネ・フランを使ったシノンなどのロワール地方のワインのようにも想えるのです。秋以降の変化ももちろん楽しみですが、愛らしいこのピノ・ノワールは、この夏は少し冷やせばご家庭の食卓で大活躍するはずです。』お買い得ブルゴーニュの宝庫、コート・シャロネーズ。デイリー・ブルゴーニュとして嬉しい1,680円の大特価。近年屈指の大当り2010年産は、蔵出し直送で入手したため状態もお墨付き。ジューシーな果実味は、少し冷やしても美味しい夏向き赤として最適です。

販売店:京橋ワイン

¥1,764 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る