“ヴィッラ・ブッチ”ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージスーペリオーレ・クラッシコ・リゼルヴァ[2006]

“ヴィッラ・ブッチ”ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージスーペリオーレ・クラッシコ・リゼルヴァ[2006] ◆AWARDS◆ガンベロロッソ/Gambero Rossoガンベロロッソ(Gambero Rosso)とは、イタリアに所在するグルメ専門の出版社、G.R.H.S.p.Aの登録商標で、月刊誌のタイトル、および、同社のすべての出版物につけられる名称で毎年10月下旬に発行される。 そのため、同社そのもの、または、同社発行のガイドブックを指す際に使われることもある。イタリア国内のレストランガイド本「リストランティ・ディタリア(Ristoranti d'Italia)」及び、ワインガイド本「ヴィーニ・ディタリア(Vini d'Italia)」等を出版。グルメ専門衛星放送チャンネル「ガンベロロッソ・チャンネル(Gambero Rosso Channel)」も制作運営する。 Gambero Rosso 3Bicchieri (07 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (06 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (05 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (04 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (03 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (01 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (00 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (99 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (98 Vintage) Gambero Rosso 3Bicchieri (95 Vintage) ◆DUEMILAVINI/ドゥエミラヴィーニイタリアソムリエ協会(AIS)が発行するワイン評価本。 毎年、イタリア全国から寄せれたワイン(2011年版では、約20,000本)をテイスティングし、毎年10月下旬に翌年版として評価が発表され、その評価はブドウ房(グラッポリ)で表示されます。Duemilavini:5Grappoli (07 Vintage) Duemilavini:5Grappoli (06 Vintage) Duemilavini:5Grappoli (05 Vintage) Duemilavini:5Grappoli (04 Vintage) Duemilavini:5Grappoli (03 Vintage) グラッポリ/Grappoli(葡萄の房) 5 (チンクエ)グラッポリ⇒非常に卓越した優れたワイン(91~100)4 グラッポリ ⇒ 質の高いレベルで際立つ強いワイン(85~90)3 グラッポリ ⇒ 良品質レベルかつ極めて上質(80~84)2 グラッポリ ⇒ ワインと素敵な中レベルで好ましい(74~79) Robert Parker's Point [04年 90Point][05年 88Point] ◆イタリアワイン図鑑推奨ワイン!◆掲載文のご紹介色は麦わらの鮮烈な黄色で、輝く金色の反射と見事な重厚感を見せるワインです。香り全体を覆うのは、アーモンドや、カモミール、エニシダなどの花々の芳香と、パパイヤや熟した黄桃など、エキゾチックな果実の魅惑的なフレーバーです。香りの遊戯はここで終わらず、さらに、マジパンや甘いアーモンド、クリーム、そして縁の苔の爽やかな香気など、ワインの発酵による甘い芳香が沸き起こります。味わいは充実し、しっかりした骨組みと魅力溢れる柔らかさをもち、角のない風味の良さと清涼感が、良いバランスを保っています。そして上品なフィニッシュには、アーモンドの香味とクリームの感触が現れます。◆供し方◆最適温度は10〜12℃グラスは中容量の、膨らみの広いチューリップ型が最も理想的です。◆相性の良い料理◆魚をオーブン焼きにした重厚な料理、詰め物をしたイカの料理青魚のグリルまたは煮込み、甲穀類のグリル、ウサギ肉の白ワイン蒸しなど、幅広いジャンルの料理に良く合います。プラネタ・シャルドネはヴァニラのニューアンス!ヴィッラ・ブッチはアーモンドのニューアンス!比較して飲んでみると 「なるほど」 という味わいかもしれませんネ♪◆INTRODUCTION/ワイナリー紹介ブッチ家は、マルケ州に約400ヘクタールの土地を所有し、その中にある26ヘクタールのブドウ畑でマルケを代表するワインを生産しています。300年以上、ワイン生産に携わっているブッチ家は広大な所有地でヴェルディッキオとモンテプルチアーノにこだわり、ワイン造りを行ってきました。大学教授でもあるオーナーのブッチ氏は、ブルゴーニュタイプのワインを造ることを目指し、約25年前からワイン造りをスタート。ワインはセラーで生まれるものではない。ワインは畑から造られるもの。これがオーナーであるアンペリオ・ブッチ氏の信念です。そのため、様々な研究、改革にも余念なく、イタリアでは有名な白ワインの名醸造家、ジョルジョ・グライ氏の応援を得て独自のブレンド技術を確立しています。また、容量やタイプの異なる樽を見事に使いこなし、秀逸なヴェルディッキオとロッソ・ピチェーノを生産しています。◆アンペリオ・ブッチ氏 今から300年前の1700年代初頭から現在の所有地(約400ヘクタール、うちブドウ畑は26ヘクタール)を所有している一族がブッチ家です。ワイン醸造を行うようになったのは、今から約300年前。現在のオーナーであるアンペリオ・ブッチ氏は、ファッション関係のマーケティングの仕事に携わった後、ウルビーノ大学にて経済学の教授として教鞭に立った経験をもつ、とても博学なオーナーです。(イタリア文化にも精通されています)◆ワインは畑から造られるもの・・・・・ブッチ氏は「我が家は農家です」と断言します。この広大なブッチ家の所有地では、ブドウはもちろん、麦、とうもろこし、豆、オリーブなどが栽培されています。そのアンペリオ・ブッチ氏がオーナーとなってからヴィッラ・ブッチ社のワインの評価は年々高くなってきました。それは、農家である彼は、代々引き継がれてきた、ブッチ家の「土地」を熟知しているからです。ブッチ氏は広大な所有地で、ヴェルディッキオやモンテプルチアーノに最適な土地を選び、ワイン造りを始めました。ワインはセラーで生まれるのではない、ワインは畑から造られるもの・・・これが彼のワイン造りの信念です。著名なエノロゴとの協力体制、畑の改革によるオーガニック農法の導入、収量を抑えるなどを積極的に行いマルケワイン、とりわけ、ヴェルディッキオワインの地位向上に貢献してきました。◆その集大成ともいえるワインが“ヴィッラ・ブッチ”ヴェルディッキオ・クラッシコ・リゼルヴァです。◆ブッチ社のこだわり 1.アンペリオ・ブッチ氏は、常に、まろやかで長期熟成が可能なワインを生産することを目標としています。また、彼の所有するマルケの土地への深い愛情もワインに表現されているといえます。そのため、ブッチ氏のワイン造りには3つの「こだわり」があります。ひとつは、土着品種へのこだわり。白ブドウは、マルケの特産といえるヴェルディッキオのみを栽培。黒ブドウは、モンテプルチアーノ、サンジョヴェーゼのみ。もちろん、全てブッチ社所有の畑から厳選されたブドウのみを使用しています。◆ブッチ社のこだわり 2.ふたつめのこだわりは、土壌へのこだわり。最低 30%の 粘土質、そして、できるだけ多くの石灰質の土壌で、殺虫剤や除草剤などを使用せずに有機農法を採用しています。この恵まれた土壌と環境下にある、ブッチ社のブドウ木の平均樹齢は35年。枯れていくブドウ木もありますが、その場合は、ブッチ社の自社畑にあるブドウ木の「クローン」を植えていきます。つまり、ブッチのブドウ木は植え替えても必ず、ブッチのブドウ木であり続けるのです。◆ブッチ社のこだわり 3.そして最後のこだわりは収量の制限です。よりエレガントなワインを生産したいという思いから、収量を抑えることに繋がっています。ヴェルディッキオDOCの法定収量は、1ヘクタール当り14トン。それに対し、ブッチ社では、1ヘクタール当り7トンの収量としています。1ヘクタール当り13トン。それに対し、ブッチ社では、1ヘクタール当り7トンの収量としています。このような、こだわりがブッチ社の素晴らしいワインを育んでいます。◆ 温暖化の影響 温暖化はイタリアのワイン生産にも大きな影響を及ぼし始めています。マルケ州のヴィッラ・ブッチ社でも、ここ数年でワインのアルコール度数は1%も上がっています。これ以上、アルコール度数を上げないために、ヴィッラ・ブッチ社では次のような工夫を行っています。1.ブドウの葉を多く残して、ブドウの果実に陽があたりすぎないようにする。2.酸を高くしてバランスをよくするヴィッラ・ブッチ社のテイストのクオリティを守るために、僅かな変化に気づき、そして、研究、対応していく・・・。ワイン造りの長い経験、それも、畑の経験をもつブッチ氏だからこそ、できる技といえます。◆“ヴィッラ・ブッチ”ヴェルディッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージスーペリオーレ・クラッシコ・リゼルヴァVilla Bucci Verdicchio dei Castelli di Jesi Superiore Classico Riserva◆◆VINTAGE:2006 ◆格付け:Rsv・ディ・ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエジ DOC ◆生産地域:マルケ州 ◆ぶどう品種:ヴェルディッキオ ◆アルコール度数:13.5% VOL 750ml◆色:金色に輝く麦わら色 ◆ボディ:ミディアムボディ ◆適温:10−12℃ ◆料理:シーフード料理、オイスター、日本料理、チーズ、白身の肉料理 ◆製造方法このワインはブッチ社のスペシャルキュヴェなので、良年のみ、そして最も古いぶどう畑からのぶどうを使って作られる。手摘みで収穫したぶどうを、地下のセラーで醸造後熟成させる。樽は、ステンレス、スラヴォニアンオークの古樽(50hl−75hl)とフレンチオークの樽(40hl)を使い分ける。熟成は最低18−24ヶ月間でフレンチオークかスラヴォニアンオークの古樽を使用するため、ワインに樽のアロマが付きすぎず、程よい風味が与えられる。 ※ヴェルディッキオのワインは非常に魚に良く合うワインである。◆テイスティングイタリアで白ワインの醸造ではこの人物の右に出る者はいないと云われた、ジョルジョ・グライ氏の協力を得て造られたワイン。かなりの年月を経たスラヴォニア産とフランス産オーク樽で18−24ヶ月熟成しています。ミネラルやスパイスの香りと、アプリコットのような凝縮感のある複雑な香りを持っています。上品でしっかりとした味わいは、まさに高級和食に合わせて飲みたい逸品です。

販売店:ハモニカ横丁

¥6,594 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る