ザ・ウルフトラップ レッド 2010ブーケンハーツクルーフ適度に濃縮した果実味と比較的強い酸、アルコールも強めでやや収縮するタンニンが特徴的な、未だ荒々しい印象のヴィンテージ

ザ・ウルフトラップ レッド 2010ブーケンハーツクルーフ適度に濃縮した果実味と比較的強い酸、アルコールも強めでやや収縮するタンニンが特徴的な、未だ荒々しい印象のヴィンテージ ■タイプ       赤          ■ボディー  中庸■産地       南アフリカ  フランシュック・ヴァレー (South Africa)■ぶどう品種    シラー 65%   ムールヴェードル 32%  ヴィオニエ 3%■生産者     ブーケンハーツクルーフ社■熟成       フレンチオーク樽で8ヶ月それぞれ熟成し、ブレンド■アルコール度数 14.5%麦ちゃんテースティングコメント(2012年6月7日試飲)干しプラム、プラムのジャムなどを思わせる果実香、燻し香、胡椒などスパイス香、埃っぽい要素、僅かに鉱物を感じるミネラルなどが香ります。口の中に適度に濃縮した果実味が広がります。比較的強い酸を備え、メリハリがあり骨格のしっかりした味わいです。アルコールは強めに感じ、タンニンは強めで、やや収縮するもがあり未だ荒々しい印象を受けます。余韻は中庸で、後味に比較的豊かな酸を伴った果実の旨味とタンニンやミネラルから由来する苦味の要素が残ります。適度に濃縮した果実味とやや収縮するタンニンが特徴的な未だ荒々しいヴィンテージです。麦ちゃん評価 3.75+点 ブーケンハーツクルーフのアイテム ザ・ウルフトラップ あああ ポークパイン リッジ シリーズ あああ ザ・チョコレート・ブロック あああ ブーケンハーツクルーフ シリーズ フラッグシップ カベルネ・ソーヴィニヨン シラー ソーヴィニヨン・ブラン カベルネ・ソーヴィニヨン シラー セミヨン 年に1度だけの入荷 南アフリカのワインの凄さの要因 穏やかな地中海性気候の下、ブドウ栽培に最適な気候に恵まれた南アフリカ・ケープタウン周辺では、 350年も前から伝統的に高品質なワインを造り続けてきました。 歴史的には、カリフォルニアやオーストラリアなどの国々より100年以上も早いのです。 しかし高品質なワインが造られるようになったのは1990年代前半にアパルトヘイトが終わってからと なります。アパルトヘイトが終わり、国際市場の中で自由に貿易ができるようになった南アフリカワイン は、約600のワイナリーが存在し、数多くの高品質なワインを生産しています。 最近では国際的なワイン大会で数多くの賞を受賞し、世界中のワイン専門家達にも絶賛されている最 も注目されている国の一つです。 また、ブドウ畑の景色の美しさは世界一と言われ、訪れる人を魅了しています。 南アフリカ・ケープタウン周辺では、あまり農薬を使用しなくても良いほど、ブドウ栽培に最適な気候に 恵まれています。それは、豊かな太陽の恵みと、強い風が様々な病気や害虫を寄せつけないからです。 収穫時期( 2月〜3月)には、ほとんど全く雨が降りません。一般的には、防カビ剤を必要な時に散布す る程度で、防虫剤や除草剤などを使用しないワイナリーが多いのです。 具体的には、例えば、防虫剤を使用せずに、畑にアヒルやホロホロ鳥を放し飼いにしていたり、 化学肥料の代わりに鶏糞や有機肥料を使用しています。また、除草剤の代わりにブドウ畑に麦を植え て雑草が生えないようにしているなど、環境に配慮した栽培を行っています。 そして収穫は丁寧に手摘みされています。 また、政府による厳しい環境基準( IPW:環境に優しいワイン生産プログラムのガイドライン)が設けられ ており(世界でも最も厳しい基準の国の一つで、欧米やオーストラリアなどの国々が見学に訪れています)、 減農薬・酸化防止剤微量使用、リサイクルの徹底など、環境的にも人体的にも健康的なワイン造りが行 なわれています。 酸化防止剤の使用量の許可基準については、 ドイツ( 300mg/L以下)やフランス(350〜 400mg/L以下) などのヨーロッパの国々に比べても使用制限量が一番低く設定されています (南アフリカでは250mg/L以下)。 保存料(ソルビン酸)なども使用されていません。 収穫量も大抵のワイナリーは平均5〜8トン/ヘクタール前後で生産量を抑えながら、むしろより良質なブドウ を栽培することに努めています。 このように南アフリカでは、生産者ができる限りの自然な方法で丁寧にブドウを栽培しています。ザ・ウルフトラップ レッドブーケンハーツクルーフ今や南アフリカ・NO.1ワイナリーと言って過言でないブーケンハーツクルーフの低価格なアイテムです!適度に濃縮した果実味と比較的強い酸、アルコールも強めでやや収縮するタンニンが特徴的な、未だ荒々しい印象のヴィンテージ!ジンギスカンに合わせて気軽に楽しみたいワインです。ブーケンハーツクルーフは、2008年にロバート・パーカーのワイン・バイヤーズ・ガイド(米国)、ワイン・レポート(欧州)両方で南アフリカNO.1ワイナリーに選ばれました! ザ・ウルフトラップ、ワイン名の由来 18世紀頃ヨーロッパの植民者達が、パール地区のフランシュック・ヴァレーに住み始めました。 彼らは当時、山にオオカミが住んでいると信じて「ウルフトラップ・狼のワナ」を仕掛けたので すが、実際にはオオカミは居なかったという話から名付けられました。 フラッグシップのブーケンハーツクルーフ名のワインは毎年年末に限定入荷するのみです。まさに手に入れたら幸運です!南アフリカワイン界に彗星のごとく表れ短期間で業界トップに登り詰めた天才的カリスマ今や世界的にも超入手困難なマーク・ケントのワインは南アフリカワインの最高峰の1本です。 ブーケンハーツクルーフは1776年に設立されたフランシュック地区では最も古いワイナ リーです。今や南アフリカを代表する世界的に有名なワイナリーです。 「七つの椅子のワイン」 ブーケンハーツは現地の言葉で土着のブナの木を意味します。  このワイナリーのトップ・レンジのラベルには、この木で作られたケープ・オランダ様式の  7つの椅子が描かれています。  とってもお洒落!! 「品評会に出品されない ノー・ショー・ワイン」  ブーケンハーツクルーフ社は、「ワインショー(品評会)」に一切出品しない  「ノーショー・ワイン」として知られています。  そのような品評会に出品する必要性を感じなかったり、生産量の全てが世界中に  割り当て販売されているためその必要性を感じないのでしょう。  まさにワイナリーの自信の表れでもあります。

販売店:ワインブティックヴァンヴァン

¥1,085 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る