ブシャール・フィンレーソン・ピノ・ノワール・テート・ド・キュヴェ [2009]750ml将来が期待される長熟型2009年

ブシャール・フィンレーソン・ピノ・ノワール・テート・ド・キュヴェ [2009]750ml将来が期待される長熟型2009年 2011.02.07 新入荷しました。漫画 ソムリエールにてボンヌ・マールと間違えられたワインです。2009年は素晴らしい気候条件に恵まれ、テート・ド・キュヴェ2009が完成しました。2009年はガルピンもテートもリリースされましたので、飲み比べてみると、テートの質の高さが窺い知れるかと思います。前回は2002年、2005年、2007年と販売し、すぐに売り切れてしまう貴重なアイテムです。(2006年、2008ヴィンテージのテート・ド・キュヴェは、納得できるものが出来なかったということで造られませんでした。それらは、すべて格落ちさせて ガルピン・ピークとしてリリースされました。 2009のガルピン・ピークを飲んで、驚くほど高いポテンシャルに圧倒されました。正直、まだ飲むには早いくらいだと感じました。そのため、このワイナリーの最上級キュヴェである「テート・ド・キュヴェ2009」はあまり積極的にお客様にご紹介していなかったのですが、リリースから1年半、ようやくゆっくりと飲み頃に入ってきました。とは言っても、この先まだ熟成可能です。南アフリカの知られざる世界をぜひ体験してみてください。2012.05.22下記コメントは2005VTのものです。14℃前後で抜栓し状態を見てみた。物凄いポテンシャルに予想していたこととは言え、少し戸惑っている。当然、若く硬い。1時間半くらい置き、ゆっくりと開かせてから、リーデル・ソムリエ・ブルゴーニュ・グラン・クリュのグラス2個に半々に全部注いだ。そして15分くらい置いてから飲み始めた。鮮やかな紫がかった濃いガーネット色、深紅の薔薇、ハイビスカス、カサブランカ、菫、プラム、グリオット、ブラックベリー、イチゴ、ラズベリー、カシス、柘榴、桃、フサスグリ、赤身肉、レザー、鞣革、黒胡椒、香菜、丁字、杜松の実、甘草、オレガノ、タイム、ナツメグ、メース、ローズマリー、バニラビーンズ、ナッツ、チョコレート、武夷岩茶、シガー、トリュフ、腐葉土、ヨード、森の下草、枯葉、湿った土、黒い土、ミネラル、鮮やかで濃く、深みのある色合いを呈している。最初の香りは少し大人しめだが、グラスをスワリングすると俄然、正体を現しだした。ガルピン・ピークに比べ、スタートは大人しく上品だが、薔薇を中心とした鮮やかな花と黒と赤のたわわに実ったフルーツの甘く凝縮されたものが絡み合いながら、爆発するかのように一気に広がってくる。頭の中に黒と赤の衝撃が走り、少し目眩を起こしそうになるほど幻惑されている自分がいた。ただこれの持つポテンシャルはここからの変化が物凄かった。ガルピン・ピークは出方がストレートで分かり易く本当に美味しいが、これは時間を掛けてとんでもない姿に変わっていく。通り一辺倒のことを書くのが辛い。貧弱なボキャブラリーと文章では正確に伝えられそうにない。その為、出た要素の説明ではなく、感じたことの変化を追っていく。それと、気温の所為もあるだろうが、開きだしてから素直に開かない。途中二回程、香りが立たない時があった。氷で少し(1〜2℃程)冷やしてからグラスを掌で包んでもう一度スワリングし10分程置くとまた開き出す。そうこう繰り返す内にやっと綺麗に開きだした。物凄い濃度と凝縮感を持ち、考え得る限り最上のコク・ボディを持っている。複雑さ、奥行き共に、信じがたいがすべての物を包みながら、力強く軽やかに伸び広がっていく見事なバランスに言葉を失っている。花とフルーツがこれほど瑞々しく、肉・革系のニュアンスがこれほど深く力強く、ハーブ、土・ミネラル系のニュアンスがこれほど暗く複雑で深遠な若いワインに出会ったことは、これまでに幾度も無かったような気がする。30年以上飲んできているが、おそらく両手も無かっただろう。そしてどうしても納得できないのが、このワインがブルゴーニュではなく南アフリカ産だと云うことだ。どう考えてもこのレヴェルは可笑しいとしか言いようがないし、一般的にどれだけ話しても理解してもらえないかもしれない。このワインについて一緒に飲んだ仲間達から、強さ・濃さ・土のニュアンスの出方を考えるとクロ・ド・ラ・ロッシュかグリオット・シャンベルタンという意見が出た。そういわれても全く不思議でないレヴェルだ。人によっては当然、感じ方が違い、想定するワインが違うだろう。笑われるかもしれないが、僕の頭に思い浮かんだものは、ドメーヌ・ルロワ ロマネ・サン・ヴィヴァン。このレヴェルのワインが南アに存在することの怖さと、このワインの奥の深さとこのワインを造りだした造り手の努力に敬意を払いたい。  H19.07.24なおこのワインをテイスティングした時期は今年の7月、その為に冬場に飲まれる場合は、温度の調整と抜栓のタイミングは少し異なる事だけは理解して頂きたい。H19.11.30※他の商品との同梱も可能です。(在庫がある場合)※一部離島は例外もございます。※時間指定に対応できない場合もございます。【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_九州】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】

販売店:ウメムラ Wine Cellar

¥9,975 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る