[2010]コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ ドメーヌ・レ・ジェヌスタ【YDKG-t】 

[2010]コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ ドメーヌ・レ・ジェヌスタ【YDKG-t】  ⇒ パリのワインショップで大人気自然派生産者のお買い得キュヴェ!⇒ 業界騒然!あのムートンを手掛けたカリスマ醸造家! ⇒ 価格改定で更にお安く!今がまとめ買いのチャンス ▼ギフト対応はこちらで行っています。 フランスにおけるリュット・レゾネ(減農薬農法)の認証団体である“Terra Vitis”より認証を受けている生産者で、以前よりテロワールを尊重した栽培法を行ってきました。 品質維持の観点から、クール便のご利用をお勧めしております。 ※ クール便をご利用の際はクール料金(210円)を別途ご負担いただいております。 ワイン名(原語) コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ (COTES DU RHONE VILLAGES SIGNARGUES) 生産者(原語) ドメーヌ・レ・ジェヌスタ(DOMAINE LES GENESTAS) 原産国・地域 フランス・ローヌ 原産地呼称(AOC) コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ (COTES DU RHONE VILLAGES) ヴィンテージ 2010 ぶどう品種 グルナッシュ 50% シラー 30% ムールヴェードル 20% タイプ 赤ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲み下さい。 保存方法 要冷蔵 18℃以下Cotes du Rhone Villages Signargues Domaine les Genestas コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シニャルグ ドメーヌ・レ・ジェヌスタ  “カーヴ・デ・ヴィニュロン・デステザルグ”は南仏コート・デュ・ローヌに位置し、 “リュット・レゾネ”と言われる減農薬農法を実行する志の高い生産者さんの集団で、品質よりも量を優先する生産者組合が多い中、かなり以前からクオリティにただならぬこだわりを持ってきました。 1989年からここのワイン作りに携わったジャン・フランソワ・ニック氏の提唱とコンサルティングにより、1995年には生産者組合としては異例とも言える各ドメーヌによる個別キュヴェの仕込みを実現します。 そして改革は成功し、その後の1997、1998年には次なるステップとして「自然なワイン作り」を進めることとなります。 2002年よりニック氏の後を引き継いだドゥニ・デシャン氏(現在の責任者兼ワインメーカー)はその路線を継承し、これまた生産者組合としてはきわめて異例の培養酵母の不使用、収穫時および醸造時のSO2無添加、無ろ過、無清澄という選択肢を選んでいきます。 大きな石がゴロゴロしており、 特有のテロワールを形成します。  たった10軒のとても小さな組合ではありますが、これだけ真摯にクオリティ重視の姿勢を各ドメーヌが実行するのは、実に注目に値すると思いませんか。 生産者としてのメリットは醸造所を共有することにより、自社だけで全てを用意するよりも初期投資費用を抑えられることがあります。それにより、ワインの出荷価格を控えめに設定していただければ、私たちも嬉しいですよね。 今回ご案内するのは、ここのドメーヌ物。 ちょっと上のランクのワインだと思って下さい! ミシェル・トレビヨン氏が樹齢の高いグルナッシュ、シラー、ムールヴェードルを3分の1ずつ使用して作った、プレミアム・キュヴェ! 畑の土壌は粘土質で、表土は写真のような大きめの石で覆われています。日中に太陽熱を吸収した石が夜間にはその熱を放射し、上質なブドウの成長に貢献します。 醸造所では培養酵母の不使用、収穫時および醸造時のSO2無添加、無ろ過、無清澄という手法で作る点は、他のキュヴェと変わりません。 このワインをテイスティングした時の第一印象は、 「コート・デュ・ローヌ・ルージュのお手本!」。 グルナッシュに由来すると思われる酸の低い黒果実の要素がクリーンかつ力強く出ており、素直に美味しいと思えるテイストでした。 時間が経ってからもさらに印象は良くなり、 「絶対に買いたい!」と思わずにはいられませんでした。 スタッフのテイスティングメモ「紫がかったエッジ、濃厚な色合い。甘味強めの黒果実、よく熟したテイスト。アフターも割とクリーンで、実に美味しい!」  

販売店:ワインショップソムリエ

¥1,974 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る