ジャン・ルイ・ドノワ・クレマン・ド・リムー 2006

ジャン・ルイ・ドノワ・クレマン・ド・リムー 2006 早くも180本完売!!。12本追加しました。お早めにお求めください。2012.5.18Jean Louis Denois Cremant de Limoux [2006]色・容量スパークリング白750mlALC12.0%ブドウ品種シャルドネ、ピノ・ノワール産地フランス・南仏地方クレマン・ド・リムー味わい辛口ラベル表示酸化防止剤(亜硫酸塩)そんじょそこらのシャンパンよりも旨い!!この道30年の当店店長が一目ぼれし、入荷を果たした超オススメスパーク!!地元フランスでも「シャンパンを彷彿させる」と話題となり、ここ日本でもあの世界一ソムリエに輝いた田崎さんが【17/20】という高得点をつけ、飲めば誰もが納得の激安旨!!その味わいの秘密はどこから来るのか・・・それは、わずか5%ブレンドされた遅摘みのブドウから造られた10年熟成のワインをブレンドしていること!!。その熟成したフレーバーがワインに深みと香りの幅を与えているのです!!。『きめの細かな泡から立ち上がる香りはさほど強くはないものの、口に含んだ時の穏やかで伸びやかなフレーバーの広がりと厚みのある果実味がなんといっても印象的!!。癖のないきれいな酸味としっかりとした余韻が長く続き、1,980円では通常味わえない満足度を与えてくれるワインとなっているのです。どこからこの味わいを実現したのかとびっくりさせられるのですが、遅摘み、10年熟成ワインが隠し味(?)となっていると聞かされれば納得です。シャンパン・メゾンの家に生まれ、シャンパンやスパークリングを知り尽くした造り手の自信のほどが伺われる、素晴らしい味わいです!!。あの世界一ソムリエも【17点/20】をつける激安旨スパーク、なんと1,980円!!5代続くシャンパン・メゾンの家に生まれ、故郷に対抗するために生まれた秘蔵スパーク!!10年熟成の遅摘みワインを5%ブレンドすることで生まれた、厚みと幅のある果実味!!宝石のようにきめ細かいあわ立ち、口の中で広がる豊かな余韻が一味もふた味違う感動を呼ぶ!![ジャン・ルイ・ドノワ・クレマン・ド・リムー 2006]シャンパーニュで5代続くメゾンの家に生まれ、世界中で修行したのちに素晴らしいスパークリングを造るために設立した場所は、南仏のリムー。シャルドネとピノ・ノワールの栽培に適したテロワールと気候にほれ込んで、造るスパークリングは地元フランスでも、日本でも人気です。日本では2010年10月号の[ヴィノテーク]の巻頭試飲で、【17/20】という評価も獲得しています。『すっごいスパークを見つけたよ!』『その辺のシャンパンよりも旨いから、絶対、飲んでよ!』いつもはわりと冷静な、この道30年の当店店長が、いつになく興奮気味に言ってきたのは、つい先日のことです!。こう言われて、半ば強引に試飲したわけなのですが、もうこれが、悔しいけれど、文句なく!!ダントツに美味しい!!。当店店長が興奮するのも納得の、ちょっとびっくりするほどフレッシュさと厚みと余韻を持ち合わせた類稀なるスパーク!!そこで調べてみると、このスパーク、日本でも海外でも、かなりの評価を得ている、超掘り出し物と判明!!。皆様にも、ぜひともその感動を味わっていただきたい、1,980円で味わえるシャンパン気分!!。その名も[ジャン・ルイ・ドノワ・クレマン・ド・リムー 2006]!!!このスパーク(クレマン)は、南仏のピレネー山脈のふもとのリムーで生まれるスパーク!!。造り手であるジャン・ルイ・ドノワさんは、もともとシャンパーニュ地方で5代続くシャンパン・メゾンを営む家に生まれ、ボーヌの大学を出た後に、カリフォルニア、オレゴン、南アフリカといった新世界でワインコンサルタントを勤めたのち、フランスにもどって自分のワイナリーを持ったという異色の造り手なのです!!。世界中のワイン造りに携わった彼が、生まれ故郷であるシャンパーニュではなく、最終的にワイン造りに選んだ地が南仏のリムーというわけで、スパーク以外にも造っていますが、なんといっても評価が高いのがスパーク!!。シャンパーニュに対抗するかのように、この地域の土着品種であるモーザックではなく、シャルドネやピノ・ノワールを中心としたスパークリングを手がけ、その味わいは、そんじょそこらのシャンパンよりも美味しい!と各方面から評価されている、知る人ぞ知るスパークリングなのです!!。実際に飲んでみて驚き、そして感じたのですが、確かに、この[クレマン・ド・リムー 2006]は、シャンパンを髣髴とさせるコクとフレーバーを持ち、造り手のラインナップの中でもダントツの味わいです!!その味わいの秘密はどこから来るのか・・・それは、わずか5%ブレンドされた遅摘みのブドウから造られた10年熟成のワインをブレンドしていること!!。その熟成したフレーバーがワインに深みと香りの幅を与えているのです!!。この驚きの味わいは、フランスでも話題で、地元フランスので発行されているワイン雑誌[テール・デュ・ヴァン]では、『泡はまるで宝石のよう!!。アタックははっきりとして、aubepineやライムの香り、繊細な泡ときわめて長い余韻をもつ。一部、小樽によるシュール・リー方式をとっているために、リッチな味わいとなり、繊細な白身魚のバターソースなどにマッチする』と紹介しているほか、ここ日本でも、昨年2010年10月号の[ヴィノテーク]で、あの世界最高峰に輝いた田崎真也さんが巻頭ブラインド・テースティングで【17/20】という高得点をつけてその味わいを高く評価しています!!シャルドネ60%を主体に、シュナン・ブラン、ピノ・ノワールをブレンドしているのですが、そのうちわずか5%使われているというシュナン・ブランは、遅摘みのブドウから造られた10年熟成のワインをブレンドしていることで、見事にこのスパークの類稀なる味わいを生み出しているわけなのです!!。実際に当店スタッフにて試飲したのですが、本当にその味わいは、そんじょそこらのシャンパンよりも美味しいと思うほど!!。『きめの細かな泡から立ち上がる香りはさほど強くはないものの、口に含んだ時の穏やかで伸びやかなフレーバーの広がりと厚みのある果実味がなんといっても印象的!!。癖のないきれいな酸味としっかりとした余韻が長く続き、1,980円では通常味わえない満足度を与えてくれるワインとなっているのです。どこからこの味わいを実現したのかとびっくりさせられるのですが、遅摘み、10年熟成ワインが隠し味(?)となっていると聞かされれば納得です。シャンパン・メゾンの家に生まれ、シャンパンやスパークリングを知り尽くした造り手の自信のほどが伺われる、素晴らしい味わいです!!。ぜひとも、皆様にもこの感動を共有していただきたく、ご紹介いたします!!

販売店:京橋ワイン

¥2,079 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る