(フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ)ラクリマ・クリスティ・デル・ヴェスーヴィオ・ビアンコ[2009]白

(フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ)ラクリマ・クリスティ・デル・ヴェスーヴィオ・ビアンコ[2009]白 ※頻繁に回転する商品ですので、途中でヴィンテージが 変わることがあります。ご了承下さい。 尚、店頭販売併用商品ですので、売り切れが生じる場合が ございます。 その際は、こちらからメールにてご連絡させて頂きます。▽ラッピング・ギフトBOXご希望の方はこちらもどうぞ▽容量:750mlタイプ:やや辛口ワイン等6本以下の場合は、梱包箱代をいただいております。ご購入前に、『お支払・送料』のページをご覧下さい。           Wine Infomation                        (フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ)   ラクリマクリスティ・デル・ヴェスーヴィオ・ビアンコ    Lacryma Christi del Vesuvio D.O.C. Bianco           カンパーニャ州の旧アッピア街道沿い一帯に葡萄栽培を奨励し、   ワイン造りを築いた6世紀末の教皇グレゴリオ一世に敬意を表し   ”フェウディ・ディ・サン・グリゴリオ”を社名に冠したワイナリーです。     ナポリで知られるカンパーニア州の内陸部に広がる丘陵地帯は、   古代ローマ帝国の時代からワイン造りの盛んな土地でした。   特にグレゴリオ教皇(A.D.590-604)は旧アッピア街道沿いに広がる   丘陵地、サンニオ、イルピニア一帯にブドウ栽培を奨励し、ワイン造り   の伝統を築いた人だと言われております。           この偉大なグレゴリオ教皇に敬意を表し  "フェウディ・ディ・サングレゴリオ"(=聖グレゴリオの領地)を社名に  冠したこのワイナリーは、土壌と土着品種に徹底的にこだわり、  最新のテクノロジーや農学研究を駆使して(ミラノ大学やナポリ農業  大学と共同研究を行なっている)、類まれなる高品質ワインを生み出し  ています。  そのすばらしい業績は、従来のカンパーニアワインのイメージを刷新し、  またイタリアワイン全体に新しい流れをも生み出しています。    ワインはなによりも個々のブドウの持つ「アロマ」(ブドウが本来持って  いる香り)を最大限に引き出しており、果実味と重厚さを併せもつ  赤ワインだけでなく、すばらしい芳香を持つ白ワインの数々はじつに  注目に値します。  (醸造責任者:マリオ・エルコリーノ)     「キリストの涙」として有名なワイン。ブドウ畑の火山灰質の土壌により、   エレガントさ、繊細さ、そして寿命の長さを持ち合わせたワインです☆   また複雑に絡み合ったフルーツや蜂蜜などの香りを持ち、完熟させて  遅摘みにしたブドウを使うことにより、余韻の長い白ワインになって  おります☆  ■ 白・辛口  ■ ブドウ品種 : コーダ・ディ・ヴォルペ65%、ヴェルデーカ15%、            ファランギーナ10%、グレーコ10%  ■ 飲み頃温度 10℃〜12℃   ■【よく合う料理】アンティパスト、パスタ、魚介類

販売店:KITAYA

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る