ザ・ガードコーワ整腸錠PC 560錠【第3類医薬品】リニューアルし、パントテン酸カルシウム新配合

ザ・ガードコーワ整腸錠PC 560錠【第3類医薬品】リニューアルし、パントテン酸カルシウム新配合 ※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。商品特徴新配合パントテン酸カルシウムと、納豆菌および乳酸菌の2つの生菌が腸内で働き、善玉菌の増殖をさらに促進します(当社従来比) ガス除去成分(ジメチルポリシロキサン)がおなかに溜まったガスを除去します。 制酸成分が胃酸を中和して、胃酸から2つの生菌(納豆菌・乳酸菌)を守り、生きたまま大腸まで届けます。 3種の健胃生薬と胃粘膜修復剤を配合して、胃の働きも助けます。※パントテン酸カルシウム:腸内で善玉菌(ビフィズス菌など)を増殖させる作用もあるビタミンといわれています。効能・効果整腸(便通を整える)、軟便、便秘、胃部・腹部膨満感、消化不良、もたれ、胃弱、食欲不振、食べ過ぎ、飲み過ぎ、はきけ、嘔吐、胸やけ、胸つかえ 用法・容量成人(15歳以上)3錠 3回8歳以上15歳未満2錠 3回5歳以上8歳未満1錠 3回5歳未満の幼児服用しないこと成分・分量(9錠中)納豆菌末・・・10mg(腸内の善玉菌であるビフィズス菌の増殖を助け、整腸作用を示します。)ラクトミン(乳酸菌)・・・30mg(腸内で乳酸を作り、腸内の悪玉菌の増殖を抑え、整腸作用を示します。)ジメチルポリシロキサン・・・84.6mg(胃腸管内のガスを除去し、胃部・腹部の膨満感などの症状を改善します。)センブリ末・・・30mg(弱った胃の働きを高めます。)ケイヒ末・・・30mg(弱った胃の働きを高めます。)ウイキョウ末・・・30mg(弱った胃の働きを高めます。)メチルメチオニンスルホニウムクロリド・・・30mg(荒れた胃粘膜を保護・修復します。)沈降炭酸カルシウム・・・300mg(胃酸を中和して、胃酸に弱い乳酸菌をまもります。)炭酸マグネシウム・・・300mg(胃酸を中和して、胃酸に弱い乳酸菌をまもります。)パントテン酸カルシウム・・・22.5mg(善玉菌の増殖を促します。)[添加物]乳酸Ca、乳糖、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースNa、ケイ酸Ca、無水ケイ酸、L-メントール、ステアリン酸Mg、バレイショデンプン、二酸化ケイ素使用上の注意(1)服用に際しては、添付文書をよく読んで下さい。(2)高温を避け、直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。(3)小児の手の届かない所に保管して下さい。(4)使用期限(外箱及びラベルに記載)を過ぎた製品は使用しないで下さい。●相談すること1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること医師の治療を受けている人2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談すること2週間位服用しても症状がよくならない場合3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること便秘、下痢保管及び取り扱い上の注意1.直射日光や高温をさけ,なるべく湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。2.小児の手のとどかない所に保管してください。3.誤用をさけ,品質を保証するため,他の容器に入れかえないでください。4. 水分が錠剤につくと、内容成分の変化のもととなるので、水滴をおとしたり、ぬれた手で触れないこと。誤って錠剤をぬらした場合は、ぬれた錠剤を廃棄すること。5. 外箱に表示の使用期限内に服用してください。また、使用期限を過ぎた製品は服用しないで下さい。6. ビンの中の詰め物は、輸送中に錠剤が破損するのを防止するために入れてあるもので、キャップをあけた後は必ず捨てること。7. ビンのキャップのしめ方が不十分な場合、湿気などにより、品質に影響を与える場合があるので、服用のつどキャップをしめること。発売元、製造元、輸入元又は販売元興和株式会社 製造地日本商品区分医薬品【第3類医薬品】広告文責株式会社スグクルオンライン(06-6784-3930)●お問い合わせ先本製品内容についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または、下記にお願い申しあげます。興和株式会社「医薬事業部 くすり相談室」電話:03-3279-7755受付時間:9:00-17:00(土、日、祝日を除く)●製造販売元 日東薬品工業株式会社京都府向日市上植野町南開35-3医薬品をご使用になる時のご注意医薬品は、使用上の注意をよくお読みになり、用法・用量を守って正しくお使い下さい。お問い合わせ先電話 :06-6784-3930メール:info-sugukuru@mbr.nifty.com 広告文責 株式会社スグクルオンライン(06-6784-3930)

販売店:スグクルドラッグ

¥2,560 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る